fc2ブログ

海月ファームだより0808


kfc080801

kfc080802

kfc080803

kfc080804

kfc080805

kfc080806

kfc080807

kfc080808


今日もごちそうさまでした (新潮文庫)今日もごちそうさまでした (新潮文庫)
(2014/07/28)
角田 光代

商品詳細を見る

肉食偏食だった角田さんが、コレステロールでひっかかったのをきっかけに野菜や青魚にめざめた経緯がつづられています。
角田さんと同い年で肉食偏食の相方トッコを矯正する方法がみつかればと思って読みました。
みつからんかったけど、おもしろかったです。


b_kfd
スポンサーサイト



海月ファームだより0807




kfc080701

kfc080702

kfc080703

kfc080704

kfcp140809-1
紫のラッキョウ。
従来の白いラッキョウに紫玉ねぎを交配してできたとか。



kfc080705

kfc080706

kfc080707

kfc080708

kfcp140809-2
紫のポテトサラダ。
アントシアニンは酸性で赤やピンクに、アルカリ性で青に変色するため、ベーキングパウダーや重曹などアルカリ性のものに反応して青になるようです。
紫山芋の蒸しパンは画像がなかったんですが、クックパッドに紫芋の蒸しケーキを載せておられる方がいたので、作ってみたい方は参考になさってください。


b_kfd

海月ファームだより0806


kfc080601

kfc080602

kfc080603

kfc080604

kfcp140808-1
オキザリス’トリアングラリス’。
海月ファームで通りすがりの人から株分けしてもらいました。
左のハート形の葉っぱはイポメアという観葉植物です。
サツマイモの仲間で秋には根っこに食べられない芋ができるそうな。

kfc080605

kfc080606

kfc080607

kfc080608

kfcp140808-2
ゼブラ茄子はそれほどナスニンではないようです。
揚げ浸しにしたら残念な色になりました。


b_kfd

海月ファームだより0805


kfc080501

kfc080502

kfc080503

kfc080504

kfc080505

kfc080506

kfc080507

kfc080508

kfcp140807-1
スーパーで買ったネギの根っこから再生したネギ。
左が斑入りです。
世紀の大発見かと思ったら、たまにあることらしいです。

kfcp140807-2
斑入り葉のバラ’ヘルシューレン’。
ピンクの花を拝むことなく枯れてしまったので、この写真が遺影になりました(゚ーÅ)

kfcp140807-3
同じく斑入り葉トマトの遺影。

kfcp140807-4
斑入り葉あけびはこの写真を撮った数ヶ月後の、今まさに瀕死の白鳥です。


b_kfd

海月ファームだより0804

kfc080401

kfc080402

kfc080403

kfc080404

kfc080405

kfc080406

kfc080407

kfc080408

kfcp140806-1
実家のサボテンは「竜神木」という品種ではないかと思われます。

kfcp140806-2
鹿児島市が公園に植える植木を募集していたのでこのサボテンを寄付しようと申し出たところ、「危険だから」と断られたそうです。

kfcp140806-3
ここまで大きくなると、移植できるかも微妙ですしね…

kfcp140806-4
挿し木して花が咲いた時の写真です。
けっこう大きな花が一夜限りでぼとぼと落ちてくるので、母が文句をいいながらほうきでかき集めていました。


b_kfd
プロフィール

海月

Author:海月
動植物の世話に追われる零細漫画家、古林海月

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク