fc2ブログ

草をかきわけて

kfc03198-1

kfc03198-2

kfc03198-3

kfc03198-4

kfc03198-5

kfc03198-6

kfc03198-7

kfc03198-8

kfcp03198-1

35平米しかない市民農園。
空いたスペースができるつど、種をまいたり苗を植えたりしています。

kfcp03198-2

ジャガイモが大きくなるまでの間に、隙間でカブや間引き菜を育てられないかと、種をまきました。

kfcp03198-3

ナスとペピーノを残したまま、株元にホウレンソウの種をまきました。

kfcp03198-4

アースガーデン「野菜うまし1000ml」
「幅広い野菜と果樹に使える殺虫殺菌剤。速効性が高く葉裏まで浸透し、幅広い害虫に効果を発揮します。」
収穫直前まで使えるとのこと。

今まで植え付け種まきのタイミングでしか使ってこなかった農薬を、随時使ってみようかと思います。
毎日こまめに畑に通って虫を手でとる人もおられるけど、私は週に一度の週一ファーマーですからねー。

kfcp03198-5

体にいい食品は好きだけど、添加物も必要なことがあるのは理解できます。
入れないと腐ってしまうものもいっぱいですしねえ。
今日は歯医者さんでがんばったごほうびに、大好きなチョコミントアイスを食べました。
ダイエットはまた今度。

kfcp03198-6

ごじろうの大好きな大根の間引いたのも、もうじき収穫できると思います。

kfcp03198-7

少しずつ気温が下がって、猫が寝場所を点々と変えています。
そろそろ猫用とカエル用ヒーターを出そうかな。

kfcp03198-8

kfcp03198-9

歯医者さんには痛くなくても半年ごとに歯石をクリーニングしてもらいに通っています。
今回は奥歯がざらざらする感じで診ていただいたら、食べる時の負荷で先が欠けていたそうです。
歯は大事にしないとですね(゚ーÅ)

b_kfd
スポンサーサイト



ツユクサにふたをした

kfc03166-1

kfc03166-2

kfc03166-3

kfc03166-4

kfc03166-5

kfc03166-6

kfc03166-7

kfc03166-8

kfcp03166-1

今週は相方トッコが飛び石で休みで自家用車があいていたので、畑に行けました。
久々に涼しくて草取りがはかどりました。
来週は雨続きの予報なので、また草が伸びるとは思いますが...
段ボールのマルチングはこちらの動画で知りました。→
段ボールだけでは見た目がアレなので、バークチップをかぶせておられます。

kfcp03166-2

畑に敷いて草や野菜の残さをかぶせたら、段ボールは見えなくなりました。

kfcp03166-3

黒い物体は生ゴミ堆肥コンポストの雨除けにかぶせた黒マルチです。

kfcp03166-4

蚊やりを地面に置くと草の朝露が飛んで消えそうになるため、100円均一のまな板スタンドで立たせてみました。

kfcp03166-5

トラロープの虫除けを帽子にも。

kfcp03166-6

月末恒例、体重測定&爪切り大会の様子です。

kfcp03166-7

全員微増傾向でした。エビスは6kg目前です。

kfcp03166-8

kfcp03166-9

ごじろうが不自由な足側の耳をかゆそうにしていたので、動物病院で診てもらいました。
寄生虫や感染症の類はほぼ見当たらず、単なる汚れだったそうです。
明日から毎日点耳薬をつけます。

kfcp03166-10

b_kfd

土が裸にならないように

kfc03036-1

kfc03036-2

kfc03036-3

kfc03036-4

kfc03036-5

kfc03036-6

kfc03036-7

kfc03036-8

kfcp03036-1

クリムゾンクローバーとレンゲが満開です。
少しずつ刈り取ってごじろうの食糧にしています。

kfcp03036-2

左下の黄色い花はシュンギク。
まんなかの大きい葉っぱはルバーブです。
2016年から何度か植えては毎回夏越しできず枯れていました。
去年植えたのが初めて育ちました。
上につるもので日陰を作って夏の直射日光をさえぎったのがよかったのかも。

kfcp03036-3

軸をジャムにすると甘酸っぱくておいしいのです。

kfcp03036-4

kfcp03036-5

昨日の収穫。
ごじろうの牧草で野菜室が満杯です。

kfcp03036-6

イチゴとルバーブのジャムを作りました。
砂糖控えめなので日持ちせず、小分け冷凍しています。

kfcp03036-7

kfcp03036-8

豆乳ヨーグルトにかけて食べました。
ルバーブは食物繊維が豊富でおなかにいいみたいですよ。

b_kfd

ごみと見分けがつかない

<おしらせ>

移住漫画「とびこめ!西播磨」
第20話が公開されました。


kfc02936-1

kfc02936-2

kfc02936-3

kfc02936-4

kfc02936-5

kfc02936-6

kfc02936-7

kfc02936-8

kfcp02936-1

市民農園をなわばりとするカラス。
うちの睡蓮鉢にエビのはさみや小亀のなきがらを遺棄したりしますが、憎めないやつです。

kfcp02936-2

畑は草マルチが枯れて裏寂しい感じです。

kfcp02936-3

洪水のあとの河川敷みたいですが、そのうちまた緑に覆われる予定です。

kfcp02936-4

kfcp02936-5

魚肉ソーセージの肉巻き。
私も脂肪を蓄えています。

kfcp02936-6

肉魚を焼くとチェックしにくるアサヒとフユ。
エビキリは肉魚には興味ありません。

kfcp02936-7

コーンとチーズのパン。

kfcp02936-8

うさぎあんパン。

kfcp02936-9

kfcp02936-10

恐ろしい量のチョコとバターと卵が入ったガトーショコラ。
切り分けて冷凍してちびちび食べています。

kfcp02936-11

100円均一のセリアで買ってきた埴輪と土偶のクッキー型も、そのうち使ってみたいです。

b_kfd

はきだめにルバーブ

kfc02905-1

kfc02905-2

kfc02905-3

kfc02905-4

kfc02905-5

kfc02905-6

kfc02905-7

kfc02905-8

kfcp02905-1

ルバーブです。茎をイチゴと一緒にジャムにするとおいしいと聞いて、植えてみました。
夏の暑さに弱くて枯らしてばかりだったのが、常夏の国からやってきたニャンさん(キュウリ)のつくる日陰で育てて今年初めて夏越しできました。

kfcp02905-2

支柱に鳥がとまるので落とし物が絶えません。

kfcp02905-3

4株あるうち小さい2株を、来年パパイアを植えて日陰になる予定の場所に移植しました。

kfcp02905-4

kfcp02905-5

伐採した野菜の茎やごじろうの食べ残した牧草などを通路に敷いていたのを、苗の周りにちりばめたら、あっという間にはきだめのようになりました。
みかんや柿の皮が加わるとさらにはきだめ感アップです。

kfcp02905-6

アサツキのように細いタマネギの隙間にも敷き詰めました。
紫色はマンションの花壇のムラサキゴテンを刈り取ったものです。

kfcp02905-7

明日は急に寒くなるとか。
エビスとキリン、フユとアサヒもそれぞれくっついて暖をとっていました。

kfcp02905-8

kfcp02905-9

黒大豆の豆乳で作ったカスピ海ヨーグルトです。
紅玉リンゴジャムをのせて毎朝食べています。
大豆のプロテインでムキムキになる様子はありませんが、体調はいいようです。
来年はイチゴとルバーブでジャムを作ってみたいものです。


b_kfd
プロフィール

海月

Author:海月
動植物の世話に追われる零細漫画家、古林海月

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク