インド式ヨーグルト








カスピ海ヨーグルトはもともと少し酸味が強い気がします。
私が2年以上も継ぎ足しで育ててしまったので、菌が変異したのかも。
時々新しい菌を購入して更新せねばですねえ。

先日の収穫。赤エンドウとタマネギです。

インド式ヨーグルト「ダヒ」の種菌です。楽天のお店で買いました→★
同じ店で水牛ミルクパウダーも売られていて(現在は休止中だとか)興味深いです。

別の店で水切りヨーグルトキットも購入。
カッテージチーズの水切りもできるそうです。
水切りヨーグルトでできるホエー(乳清)も、ダヒのヨーグルトはカスピ海ヨーグルトのものよりおいしいそうです。

赤タマネギのジャムを試すためにフランスパンを焼きました。
左がレーズンとクルミ、右がベーコンとチーズとベランダ産ハーブ入りです。
ハーブを今まで活用できていなかったのですが、とりあえず刻んで冷凍しておいて、肉やパンを焼くときに限界まで混ぜ込んでいます。

↑白いのがサワークリーム、赤っぽいのが赤タマネギのマルメッラータです。
イチゴが載っているのがダヒのヨーグルト。くせや酸味がなくて食べやすいです。
豆乳ヨーグルトも作れるそうなので試したいです。
(キッコーマン「おいしい無調整豆乳」は向いていないそうな)

菌活ということで、納豆も仕込みました。
夕方まで家中が納豆くさかったです。

拾った枝にくっつけていたキクラゲを、別の木(イチジク)にくっつけました。
枯れていると思った枝は、葉っぱがふさふさになりました。
ものみな育つ季節です。


ベランダでもほんの数粒、いちごがとれています。
ラズベリーやブルーベリーも収穫できたら、ヨーグルトに載せたいです。
ヒヨドリに先を越されないといいのですが^^;

スポンサーサイト