fc2ブログ

植物沼漫画展、無事終了

kfcp01907-1

植物沼漫画展最終日、無事おわりました。
皆様の応援とご協力に感謝いたします。

譲渡会の種苗も、最初に持って行ったものが3割くらい残ったのみ。
会期中に持ち込まれたものはほぼ即座にもらいてがみつかるという、すばらしい出会いの場となりました。
イワヒバの大鉢は根洗いの漫画を見て興味を持った女性がお持ち帰り。
開花秒読みのこんにゃくは、花と緑のまち推進センターの所長がひきとってくださいました。

kfcp01907-2

会場の換気をほぼ吹きさらしの状態にまで高め、入り口に消毒薬を置いて、できるかぎりの対策をしました。
遠方からは来にくい状況でしたが、ご近所のかたが犬の散歩ついでに立ち寄ってくださったりで、わりととぎれずにいろんなかたに見ていただけました。
天気に恵まれたのもラッキーでした。

kfcp01907-3

差し入れは海月の血となり肉となり体脂肪となりました。

kfcp01907-4

荷ほどきと片付けは、とりあえず展示した生きている植物のみ。
残りは明日にしとうございます。

kfcp01907-5

グッズや絵の販売で売れ筋はというと、コマ姉さんやフユではなく…

kfcp01907-6

kfcp01907-7

うさぎやカエルでもなく…

kfcp01907-8

kfcp01907-9

ビール三姉妹でもなく…

kfcp01907-10

kfcp01907-11

kfc01889-2

なんとトッコでした。
ひとりでトッコの絵を2枚お買い上げのかたも。
最終日なので15時頃に、トッコが搬出を加勢しに来たのですが、女性のお客様ふたりが、トッコをみてから帰るといって待っておられました。

kfcp01907-13

「なんでおっちゃんが一番人気なのーーー」

キリンも腑に落ちないようです。
ひとまず無事終了できたことに、感謝でございますよ。


b_kfd

六甲おろし

植物沼漫画展のようすを、19日に来場されたgerogeroさんがレポートしてくださっています。→
帰りに元町商店街で買ったというマンゴーが、今度はうまく実生苗で育ちますように。

kfcp01905-1

三日目の会場も、風が強く吹いています。
会場の北と南、二箇所のドアを解放していますので、換気ばっちり。
外気温と同じか、日差しがないぶん外より寒いかも。
いつもはこの時期もっと寒いんだとか。
貸していただいた足元ヒーターのおかげで、私だけは暖かです^^;

kfcp01905-2

出かけにくい状況にもかかわらず、そこそこの来場者がありました。
植物譲渡会の種苗も、順調に出入りしています。
今日は地元のご婦人がワイルドストロベリーとアジュガ、アスターの苗やスズメウリの種を持ってきてくださいました。
ワイルドストロベリーや前日までにお預かりしていた、カトレア、レタス、ルッコラ、ギボウシ、パンジー、フクロナデシコ、リンドウなどがもらわれていきました。

kfcp01905-3

綿の種やマロンさんのオリヅルランは残り3個。

kfcp01905-4

物販コーナーには500円のアマビエ画。
レジ横に駄菓子が置いてあるあの感じです。

kfcp01905-5

今日はトノサマガエル飼育経験者の女性が来られて、カエル談義がはずみました。
7年お世話して、介護までして看取ったんですって。
カジカガエルに興味をお持ちだったので、その話もしました。
カエルがお好きなかたは、このブログのカエルカテゴリをごらんになると、一足早く春を感じられるかもですよ( ̄∀ ̄)


kfcp01905-6

kfcp01905-7

留守番の人たちは今日、あちこちに吐いていました。
たぶんコマです。
留守番させるとたいていこんな感じです。
お薬を飲ませてひざでめいっぱい甘やかしたので、あと二日は持ちこたえてくれそうです。

kfcp01905-8

コロナで兵庫大阪の往来自粛要請。
欧米はもっと大変そうです。
いつまで吹き荒れるのかコロナ旋風。
明日は明日の風が吹く。
昨日、姫路でツバメを見ました。つくしも出ています。


b_kfd

待ち時間にアマビエ

kfcp01904-1

植物沼漫画展、2日目です。
神戸新聞で紹介していただけました。→
だいぶ状況に慣れてきて、緊張感がなくなりました。
入場無料なのをいいことに、会場をかけぬけてかくれんぼをする小学生が、いい脱力感を生み出しています。
春休みはいつまでかとか、宿題はどうなってるのかなど、少し話もしました。
古い猫仲間の、千代ちゃんの家来さんと、のりのりさんから、バースデーケーキ型の盛り花をいただきました。

kfcp01904-2

アートスペースかおるさんから差し入れにいただいたクッキーと、斑入り仲間の定吉さんからいただいた斑入りアロエ、変化朝顔の種。
この種の袋を昨夜、猫が手裏剣のように床をすべらして遊んでいて、現在行方不明です。
作品展が一段落したら、家のどこかから出てくると思います。

kfcp01904-3

今日はgerogeroさんが自家栽培の野菜や庭からはがした苔を持ってきてくれました。

kfcp01904-4

どんどんにぎやかになる譲渡会ワゴン。
甘夏の苗は18鉢もっていって、6鉢がもらわれていきました。

kfcp01904-5

はじめましての好青年が、苗木を持ってきてくれました。
バラ科のオオウラジロノキの実生苗ですって。
小さなりんごに似た実がなるようです。野鳥がついばんだら絵になりそう。

kfcp01904-6

今日も待ち時間にアマビエ。
何枚も描いたので、アマビエのゲシュタルト崩壊を起こしかけましたが、何枚も描くことでだんだん「これだ」という描き方がみえてくるものですね。
目撃証言にもとづく原画がアレなので、どんな妖怪なのかよくわかりませんけれど。
左が最初のころに描いたもの。右が今現在の最終形態。
髪がヴィダルサスーンっぽくなびいています。
今日は風が強くて、並べた生原稿が吹き飛ぶほどでしたので、その影響かも。

kfcp01904-7

このアマビエは、名前が似ているというだけで、エビスをモデルにしました。

kfcp01904-8

沼グッズのキリンよりエビスの絵が人気です。
股大根はマニア向けなんでしょうか。

kfcp01904-9

ベランダでとれたミツバを警戒するもんじ。
あとでちゃんと平らげていました。

今日は帰りにJRの人身事故による遅延で、1時間少々かかるところを、山陽電車にのりかえて3時間かかりました。
ふりかえ輸送の電車は東京の通勤電車なみのぎゅうぎゅう詰めでした。
あれでコロナ蔓延してたら厄介なことですよ(;´д`)
私はその電車を見送り、1本遅くてすいているほうに乗りました。
人身事故と聞いて舌打ちせず、「大丈夫だったのかな」と心配する心がけは失わないようにしたいです。


b_kfd

だてマスク

kfc01882-1

kfc01882-2

kfc01882-3

kfc01882-4

kfc01882-5

kfc01882-6

kfc01882-7

kfc01882-8

kfcp01882-1

植物沼漫画展で販売するポストカード。
定型郵便サイズで、郵送するさいは84円切手が必要になります。

kfcp01882-2

トートバッグとTシャツの試作品。

kfcp01882-3

Tシャツは白が無難かもだけど、女子は下着の線が気になるので、販売用は黒地にしてみました。
何枚売れるか見当もつかないので、とりあえず数枚です。
追加注文できるくらいに売れるといいなあ。

会場の入り口に消毒ジェルがあったほうがいいんじゃないかと思い、ドラッグストアやホームセンターをはしごしましたが、どこも売り切れ。
ペット用品で除菌スプレーがあったので気休めですが買ってきました。

kfcp01882-4

クロッカスが咲いています。

kfcp01882-5

新型肺炎が早く沈静化しますように。
感染しちゃった人も、できるだけ軽くで済むよう祈ります。

kfcp01882-6

昨夜、外で野良猫が発情鳴きしていました。
早春の季語、猫の恋はもう始まっています。

kfcp01882-7


b_kfd

漫画展準備中

kfc01877-1

kfc01877-2

kfc01877-3

kfc01877-4

kfc01877-5

kfc01877-6

kfc01877-7

kfc01877-8

kfcp01877-1

植物沼漫画展で植物譲渡会を同時開催します。
(神戸会場のみ。姫路での巡回展では開催しません)
手持ちの苗を持ち寄って、ただであげたりもらったりする交換会です。
会場に行けない人も、海月に送っていただいたら大丈夫です。
今日は北海道のこのはさんから、ゴボウとパクチーと食用夕顔の種をいただきました。
去年いただいた夕顔、とろっとしておいしかったですよ。

kfcp01877-2

花さんからは株分けされたデンドロビウムやカトレアなどの苗。
お金の話をするといやらしいですが、カトレアってとっても高価なのですよ。
明日は長島からも種苗が届く予定。

現時点で譲渡会出品予定ラインナップです。
苗…甘夏実生苗、カトレア、デンドロビウム
種…種もみ、どんぐり、ハヤトウリ、風船かずら、花オクラ、ごぼう、パクチー、食用夕顔
球根…長島の何か

kfcp01877-3

グッズ販売はこんな感じ。
薄い本『海月クッキング』、マーマレードレシピ、ポストカード、イラスト入りのTシャツとトートバッグ、額入り直筆カラーイラスト
それから手作りの布製小物も作れたら出す予定です。
通販もするつもりで計画を練っています。

kfcp01877-4

ポストカード用の描きおろしイラスト。
葛飾北斎の「大黒天に二股大根」のぱくりです( ̄∀ ̄)

kfcp01877-5

kfcp01877-6

今日は知り合いの地元紙記者さんが、沼展の取材に来られました。
『麦ばあの島』では何度か取材を受けたけど、「海月ファームだより」関連では初取材。

kfcp01877-7

今回はキリンとコマ姉さんが接客しました。
記者さんは猫も好きだけどうさぎも大好きだそうです。
仕事部屋でもんじをみながら取材をしたいとのことで、時々もんじにみとれて話がとぎれていました。
写真はキリンと一緒バージョンと、もんじと一緒バージョンを撮っていただきました。
うつりがいいほうを採用するとのことです。
どんな仕上がりになるか楽しみ:*:・( ̄∀ ̄)・:*:


b_kfd
プロフィール

海月

Author:海月
動植物の世話に追われる零細漫画家、古林海月

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク