fc2ブログ

木片を再利用

kfc02789-1

kfc02789-2

kfc02789-3

kfc02789-4

kfc02789-5

kfc02789-6

kfc02789-7

kfc02789-8

kfcp02789-1

フリマサイトで買ったまな板。
かまぼこ板のような柔らかい素材で、表面もざらざら。
食品を扱うにはちょっとアレな感じでした。

kfcp02789-2

ビカクシダの板付けをやってみたかったので、ちょうどよかったです。

kfcp02789-3

kfcp02789-4

相方トッコがもらってきた木片。
くりぬいた外側は捨てるものだったので、もらってきたとのこと。

kfcp02789-5

苔をぎゅうぎゅうに詰めてみました。

kfcp02789-6

うさぎの形のものを捨てるのは忍びないので、このまま飾っておけたらと思います。

kfcp02789-7

kfcp02789-8

ウクライナ産の猫砂。
charm楽天店でたまたまセールをしていて、買ってみました。→
トイレにこだわりのあるフユ兄いは警戒していました。
エビ子はためらいなくもりもり用を足していました。

kfcp02789-9


b_kfd

ビカクシダの玉手箱

kfc02389-1

kfc02389-2

kfc02389-3

kfc02389-4

kfc02389-5

kfc02389-6

kfc02389-7

kfc02389-8

kfcp02389-1

階段ラックと本棚の上が、猫のアスレチックになっています。

kfcp02389-2

我が家のビカクシダは直径15cmくらい。

kfcp02389-3

先月訪れた兵庫県立フラワーセンターのこのビカクシダは、たたみかけの傘くらいの大きさでした。

kfcp02389-4

こちらはその倍くらいありました。

kfcp02389-5

カエルのじょうろから水分補給するフユ。

kfcp02389-6

朝の集会。

kfcp02389-7

今日も夕立と雷がありました。
梅雨明けと猛暑ももうすぐです。


b_kfd

ビカクシダの胞子を培養

カエルの画像が出てきます。苦手な方にはごめんなさいね。



kfc02229-1

kfc02229-2

kfc02229-3

kfc02229-4

kfc02229-5

kfc02229-6

kfc02229-7

kfc02229-8

kfcp02229-1

配偶者に知らない名前の異性から手紙が来ていたら、ふつう浮気を疑うものじゃないんでしょうか。
まあ説明文もなしに茶色の粉が送られてきていたら、それだけでじゅうぶん怪しいですけども。

kfcp02229-2

kfcp02229-3

以前買って枯らしたビカクシダ・リドレイ。

kfcp02229-4

キャベツに似ています。

kfcp02229-5

畑のキャベツ。湖月という品種です。海月とちょっと似ています。

kfcp02229-6

トノサマガエルのさび氏。
右の黄色い植物の根元にも胞子をつけました。
ヒーターで保温されていて湿度も十分。

kfcp02229-7

エビスとキリンは今日も密です。


b_kfd

ビカクシダの蜜

kfc02213-1

kfc02213-2

kfc02213-3

kfc02213-4

kfc02213-5

kfc02213-6

kfc02213-7

kfc02213-8

桃膠の販売サイトに、収穫前の画像がありました。
これを最初に食べてみようと思った人はすごいなあ。

kfcp02213-1

ビカクシダのなかでは育てやすい“ビフルカツム”。
雑貨店でも売られているポピュラーな品種です。

kfcp02213-2

蜜が見えるでしょうか。

kfcp02213-3

養生中のドリナリア“クエルシフォリア”とビカクシダ“ビーチー”。

kfcp02213-4

kfcp02213-5

kfcp02213-6

寝ているキリンを見ると、鹿児島のずっしりした餅菓子が食べたくなります。
ケセン団子、ふくれ菓子、いこもち…:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

kfcp02213-7

枯らしてしまったビカクシダ“リドレイ”4号とドリナリア1号・°・(ノД`)・°・
リドレイもいつかリベンジできるといいなあ。
植物沼漫画展を開催させていただいた手柄山温室植物園のビカクシダにもまたいつか会いに行きたいです。


b_kfd

名前を忘れる

kfc02207-1

kfc02207-2

kfc02207-3

kfc02207-4

kfc02207-5

kfc02207-6

kfc02207-7

kfc02207-8

kfcp02207-1

ビカクシダは大きな葉っぱが突然落ちるのでびっくりします。
成長点ごともげたので、再生できるかわかりません。
枯れたかどうかもわからないので、知らないうちにドライフラワーになっているかも。

kfcp02207-2

ドリナリア・クエルシフォリアはこういう外見です→
シダっぽい葉っぱと、柏餅っぽい葉っぱがセットになっています。
うちのは元気がないのですが、枯れたかどうかもわからないので(以下略)。

kfcp02207-3

ねこは元気です。

kfcp02207-4

kfcp02207-5

kfcp02207-6

昼間あたたかくてキリンがごきげんで転がっていました。

kfcp02207-7

兵庫県も緊急事態宣言が。私は変わらずひきこもりです。
お仕事などでやむをえず外出せねばならない皆様、引き続き警戒なさってくださいね。


b_kfd
プロフィール

海月

Author:海月
動植物の世話に追われる零細漫画家、古林海月

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク