筍の廃棄率をゼロに









gerogeroさんから筍をいただきました。



相方トッコの職場も竹林の中にあるので、毎年筍をいただきます。
その皮などを可燃ごみに出すよりはと、畑に持っていきました。

トマトとナスとピーマンなどナス科用地に敷き詰めました。
上の太い枝みたいなのがパパイアの残骸です。
筍の皮や根元は水分が多いのでかびるかもですが、そのうち堆肥になるのではないかと。
竹も緑肥の麦もイネ科ですしねえ。

かなり早いですが先週植えたトマトやナスの実生苗も無事でした。
まわりに植えた牧草や敷き詰めた草堆肥が、風よけになっているのかも。

去年のマリーゴールドの花がらから、こぼれ種がたくさん生えていました。
鉢に種をまいてもなかなか生えないのに、こぼれ種では生える不思議。
センチュウを退治してくれそうです。

緑肥のひとつ、ごじろうの大好きなクリムゾンクローバーが咲いていました。
クローバーがある時とない時では、躍動感が違います。

スポンサーサイト