fc2ブログ

異物混入

kfc03066-1

kfc03066-2

kfc03066-3

kfc03066-4

kfc03066-5

kfc03066-6

kfc03066-7

kfc03066-8

kfcp03066-1

ごじろうの朝夕の生野菜はこんな感じです。
クローバーとイネ科牧草と、季節の菜っぱです。
最近はごじろうのぶんだけは買わなくてもいいくらい畑でとれています。

kfcp03066-2

ケージにさなぎがくっついていることに気づきませんでした。
今朝たまたま羽化したのを目撃。
外にリリースしました。
畑にたくさんいる小さな青虫は容赦無く手袋着用で取り除いていますが、大きな芋虫や成虫を始末するのは苦手です。

kfcp03066-3

ごじろうは気づいていたのかな。

kfcp03066-4

kfcp03066-5

猫が気づいたら仕留めていたことでしょう。

kfcp03066-6

kfcp03066-7

kfcp03066-8

エビスとキリンが机からどいてくれないとき、かぶりものをかぶせると気がそれてどいてくれます。

kfcp03066-9

アサヒやごじろうにかぶりものをかぶせたら絶交されそうなので、思いとどまりました。

b_kfd
スポンサーサイト



花冠のゆくえ

kfc03022-1

kfc03022-2

kfc03022-3

kfc03022-4

kfc03022-5

kfc03022-6

kfc03022-7

kfc03022-8

kfcp03022-1

クリムゾンクローバーがふさふさです。
もうじきキャンドルのような赤い花が咲きそうです。

kfcp03022-2

赤エンドウとフジ。
マメ科の花はきれいなのが多いですねえ。

kfcp03022-3

kfcp03022-4

kfcp03022-5

香りもいいです。

kfcp03022-6

kfcp03022-7

kfcp03022-8

イネ科牧草に比べてマメ科はカロリーが高くて太りやすいそうな。
ごじろうにあげる量もセーブしています。
マメ科のほうがおいしいらしく、イネ科だとため息が聞こえてきそうな食いつきぶりです。

kfcp03022-9


b_kfd

牧草がいっぱい

kfc03016-1

kfc03016-2

kfc03016-3

kfc03016-4

kfc03016-5

kfc03016-6

kfc03016-7

kfc03016-8

一度にたくさんあげると飽きるようです。
あとで見たらパクチーもしぶしぶ食べていました。

kfcp03016-1

秋に種をまいた牧草が、暖かくなっていっきに伸びました。
他の野菜に陰を作るところもあり、一部を刈り取って敷き詰めました。

kfcp03016-2

kfcp03016-3

ごじろうは「いらない」というときはこうやってぶちまけます。

kfcp03016-4

牧草をシェアする猫とうさぎ。
猫は葉っぱをかじるとおなかがすっきりするようです。

kfcp03016-5

眉間の皺が消えるおまじない。

kfcp03016-6

kfcp03016-7

この雨と風で桜が散りそうです。
選挙はどうなるかなあ。

kfcp03016-8

b_kfd

地下を走るマイラビット

kfc03011-1

kfc03011-2

kfc03011-3

kfc03011-4

kfc03011-5

kfc03011-6

kfc03011-7

kfc03011-8

kfcp03011-1

ラズベリー「マイラビット」の花です。
そこらに生えているクサイチゴそっくりです。

kfcp03011-2

月末恒例の体重測定&爪切り大会をしました。
キリンがちょっとやせてエビスとごじろうが微増、アサヒは逃げて測定不能でした。

kfcp03011-3

kfcp03011-4

爪切りは直射日光の方が血管がよく見えるので、深爪防止になります。

kfcp03011-5

kfcp03011-6

ごじろうは保護当初から右の後脚が曲がらないのですが、走るのはけっこう速いです。
本気を出せば追いつけないかも。

kfcp03011-7

kfcp03011-8

明日から4月。早いですねえ。

kfcp03011-9

kfcp03011-10

b_kfd

うさぎの生牧草

kfc03007-1

kfc03007-2

kfc03007-3

kfc03007-4

kfc03007-5

kfc03007-6

kfc03007-7

kfc03007-8

kfcp03007-1

秋に通路に種をまいておいたレンゲが咲きました。

kfcp03007-2

交尾するモンシロチョウ。
みつけて数分間ずっと動きませんでした。

kfcp03007-3

本日の収穫。
タンポポが種を落とす前に切って、これもごじろうのおやつになります。

kfcp03007-4

モグラのトンネルかも。

kfcp03007-5

モグラよけのペットボトル風車2号が完成しました。
今度はちゃんと回っています。

kfcp03007-6

猫も牧草が大好きです。

kfcp03007-7

うさぎは生の牧草がたくさんあると、硬い軸の方は残すようになります。
買うと高いんですよ。→

kfcp03007-8

kfcp03007-9

うさぎ型のハムチーズパンにびびるごじろう。


b_kfd
プロフィール

海月

Author:海月
動植物の世話に追われる零細漫画家、古林海月

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク