アカメガシワの斑入り









斑入りのアカメガシワです。
たいていの植物に斑入りがあり、園芸的に増やして栽培されていますが、自然に発生したのをみつける機会は少ないのでどきどきします。

お店の前の植栽スペース(草ぼうぼう)に、おそらく鳥の落とし物から生えたのだと思われます。
このまま大きく育つといいなあ。

私は斑入り愛好家(フイラー)で、ベランダも斑入りだらけです。

室内で育てていて元気がなかった斑入りのクワズイモを、畑に移植したら見違えるように大きくなりました。
寒さに弱いので霜が降りる前には掘り上げて持ち帰らないとです。

しましまのナスとイチジクも収穫できてうれしいです。


フイラー仲間の定吉さんからいただいた斑入りサボテンに、花芽がときどきあがってきます。
真夏は水やりを控え気味で少し縮んでいますが、少し水をあげてみようかな。

定吉さんから、斑入りのオオバコとスミレの種と、加工済みのトラロープをいただきました。
ロープの件はまた別記事にします(ΦωΦ)

スポンサーサイト