fc2ブログ

ブドウの日よけ

kfc03065-1

kfc03065-2

kfc03065-3

kfc03065-4

kfc03065-5

kfc03065-6

kfc03065-7

kfc03065-8

kfcp03065-1

物干しに金網をくくりつけて、ブドウをからめていたときの様子です。
いい感じに日除けと目隠しになっていましたが、イチジクの鉢とぶつかって手狭になっていました。

kfcp03065-2

ベランダの東端にブドウを移動して、ひとまず落ち着きました。
ここは洗濯物を干す時に朝日が当たるところです。
夏場にいい日陰ができそうです。

kfcp03065-3

じつは斑入りの白ブドウも育てているのです。
成長が遅くて枯れたかと思っていましたが、春にまた芽吹いてくれました。

kfcp03065-4

ありし日のアキ。我が家で唯一の長毛さんでした。

kfcp03065-5

kfcp03065-6

男子の面倒見がいいアサヒと仲良しでした。

kfcp03065-7

長老コマは私にべったり。離れると文句を言われました。

kfcp03065-8

常に私に体のどこかをくっつけて、充電しているようでした。

b_kfd
スポンサーサイト



畑のカーテン

kfc02802-1

kfc02802-2

kfc02802-3

kfc02802-4

kfc02802-5

kfc02802-6

kfc02802-7

kfc02802-8

kfcp02802-1

ミニキュウリをベランダに植えたら、太くなる前に収穫できるようになりました。

kfcp02802-2

kfcp02802-3

ぬかづけ容器にジャストサイズ。

kfcp02802-4

ルバーブは春に苗を植えたときより小さくなりましたが、枯れなかっただけよしとします。
茎をジャムにすると甘酸っぱくておいしいらしいのです。
一度植えれは4〜5年は収穫できるとのこと。

kfcp02802-5

ミニカボチャのプッチーニは皮が硬くて食べにくかったです。
見た目はかわいいんですけどねー。

kfcp02802-6

kfcp02802-7

アサガオを今年は小さい鉢でコンパクトにまとめました。
緑のカーテンも、スペースがあればまた育ててみたいです。

kfcp02802-8

今日は雷雨でときどき停電、Wi-Fiが不安定なのでネットは離れて紙の上で作付計画を練っていました。
台風も大きくて心配ですが、パキスタンが洪水で国土の3分の一が水没って大変じゃないですか。
テレビであまり報じていない気がしました。
激流をロープで渡って猫を救出するレスキュー隊員、すごいです。→


b_kfd

偽巣工作

kfc02357-1

kfc02357-2

kfc02357-3

kfc02357-4

kfc02357-5

kfc02357-6

kfc02357-7

kfc02357-8

kfcp02357-1

ブドウがこのところぐんぐん伸びて葉を広げています。
緑のカーテンにすると早い時期から日陰が完成します。

kfcp02357-2

kfcp02357-3

猫を出さない側のベランダには、毎年のようにアシナガバチが巣を作ろうとします。
畑なら見守っていられたかも。
ベランダは狭くて葉っぱを手でよけながら水やりするような場所なので、撤去させてもらいました。
ベージュの紙袋を丸めたものをぶらさげました。
ハチはすでに別のハチが巣を作っていると勘違いして、よそに行ってくれるらしいです。

kfcp02357-4

その窓に面したリビングは、朝日がまぶしいです。
夏はちょっと暑すぎるくらい。

kfcp02357-5

緑のカーテンは陰を作り葉っぱの蒸散作用もあり、8平米でエアコン1台分の効果があるとか。

kfcp02357-6

まだ窓1枚分しか覆っていないので、もう少し面積を広げたいです。

kfcp02357-7

相方トッコは今夜から2白3日車中泊の旅ですって。
ボンベ式のガスこんろと小さなやかんを買っていました。
お湯を沸かしてラーメンでも作る気なんでしょうか。
今回は雨だけど、晴れた日に車にボンベを積んだら危なくないのかな。

kfcp02357-8

そんなわけで今週はうちから車で20分の畑には行けないかも。
トッコより収穫間近のコーンが心配です。


b_kfd

フジとヤモリ



ヤモリの写真が出てきます。苦手な方にはごめんなさいね。


kfc02316-1

kfc02316-2

kfc02316-3

kfc02316-4

kfc02316-5

kfc02316-6*

kfc02316-7

kfc02316-8

kfcp02316-1

届いたとき満開だったフジ。
2週間でほぼ全部散りました。

kfcp02316-2

あっという間に若葉でふさふさ。
緑のカーテンとして活躍してくれそうです。

kfcp02316-3

物干しにからめるので、つるをよけながら洗濯物を干すことになります^^;

kfcp02316-4

このヤモリは少し前に見たときよりかなり大きいです。
成長したのか、別の個体なのか。
ベランダのハンギングバスケットの裏側に住み着いています。

kfcp02316-5

スイートピー。マメ科の花はきれいなのが多いですね。

kfcp02316-6

毎日明け方に一度はフユとキリンがもめて、枕元の虫取り網で仲裁しています。
今日は珍しい3ショットが見られました。
フユとキリンが、エビスをはさんで同じベッドで寝ています。

kfcp02316-7

このまま鎮静化してくれますように。


b_kfd

スイートすぎる

kfc02300-1

kfc02300-2

kfc02300-3

kfc02300-4

kfc02300-5

kfc02300-6

kfc02300-7

kfc02300-8

kfcp02300-1

charm楽天店で買った一才藤、税込2,550円。
最後の一個だったようで、さっき見たら売り切れになっていました。

kfcp02300-2

kfcp02300-3

フジもスイートピーもマメ科で甘い香りがします。

kfcp02300-4

ところで最近、Yahoo!やGoogleといった検索サイトで「海月ファームだより」を検索すると、記事とは関係ない怪しげな文字列が出てきていました。
ブログを読んでくださってる方々からご指摘があって初めて知りました。

kfcp02300-6

kfcp02300-7

FC2事務局に問い合わせたところ、検索サイトはbotというAIが情報を集めているので対応できない、検索サイトのほうにきいてくれということでした。
とりあえずFC2のパスワードを変えたり、ブログタイトルの次の行にある「ブログの説明」が空欄だったのを書き込んでみたところ、昨夜とつぜん直っていました。

何が功を奏したのかわかりませんが、結果オーライです。
ご心配やご不快な思いをされた皆様、ごめんなさいよ。
ブログがなければ社会参加もままならない我が身。
いやあ、ネットってほんとに諸刃の剣ですねえ。

kfcp02300-5

メルカリで海月グッズを売るのも、慎重にしないとなあと思いました。
何か気をつけたほうがいいこととかありましたら、アドバイスをお願いします。


b_kfd
プロフィール

海月

Author:海月
動植物の世話に追われる零細漫画家、古林海月

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク