春コーデ
ひとりで食べるもん
捨てる準備








今日は粗大ゴミ収集日でしたが、かごが出してなかったので中止になったと思って、誰も出していませんでした。
清掃員さんが出し忘れていたそうです。
早合点せずに管理会社に確かめればよかった・°・(ノД`)・°・

もようがえで階段ラックを動かしたところ、最上階から1m離れたベッドにフユが飛べるようになりました。
踏み台をあがったところに他の猫がいて、そこを避けたいがために別ルートを編み出したのです。
飛んでから「どや」という顔をして嬉しそうでした。

園芸関連で物をどんどん買っていますが、何か買ったら何か処分しないと、スペースが減るばかりです。




トッコママからいただいたうさぎと四気筒ニンジンの花瓶は、猫が倒してひびが入って水漏れするようになったため、植木鉢にしました。

百円均一ダイソーの「大根おろしニャン」を入手。
いろいろごまかせるので、買ってよかったです。

もようがえ2021









↑セントポーリア“ピンクウェーブ”

↑“イエローサブマリン”

↑“ファイヤーオブデザイア”

いただきもののセントポーリアのうち、厳しい夏をのりこえて生き残ったつわものたちです。
壁際より窓際のほうが日当たりがいいので、これからに期待です。

漫画が忙しかった頃、相方トッコが仕事から帰宅してからアシスタントをしてもらっていました。
その名残で狭い部屋にデスクがふたつあったのですが、ようやく1個に集約できました。
こちらのパソコンラックは貰い手を探す予定です。
こんなかさばるものを貰ってくれる人がいるかわかりませんが、リモートワークとか引っ越しシーズンで需要がないかしら。

大規模なもようがえをすると元気な猫は喜びますが、具合の悪い子にはストレスになりがちです。
緑内障で片目失明しているアサヒは後者なので、万一両方見えなくなっても記憶に頼って生活できるよう、もようがえをするなら早いほうがいいのです。
枕元に現れた新しいモニタを警戒していましたが、昨日ようやくベッドにお渡りになりました。

相性の悪いキリンとフユはまたトイレでもめていました。
キリンが大量にしっこをもらして逃げました・°・(ノД`)・°・

大目玉をくらって戦意喪失ウェアを着せられたフユ。
騒ぎをよそにすぐ近くで傍観をきめこんでいたトッコにも、厳重注意しました。
猫がけんかするのは飼い主の仲が悪いせいだろうという人もいますが、仲は悪くないですよ。
塩対応なだけです。
