fc2ブログ

同じようなのを買ってしまう

kfc03245-1

kfc03245-2

kfc03245-3

kfc03245-4

kfc03245-5

kfc03245-6

kfc03245-7

kfc03245-8

3こまめでかぶっているのは、タンクトップを筒状に縫ったヘアターバンです。
料理に髪の毛が落ちないようにかぶることがあります。
落ちた白髪はぬれると見えないのですよ。

kfcp03245-1

なんてことない2000円弱の深型フライパンです。直径18cm。
老人世帯には重たい大きな鍋釜は合わないのかも。

kfcp03245-2

鹿児島の郷土料理、サツマイモのかきあげ「がね」を作りました。
卵を使わないのでカリッカリになります。
アレンジで入れた魚肉ソーセージが味のアクセントです。

kfcp03245-3

kfcp03245-4

kfcp03245-5

天気予報のサイトに出ていた広告。
シロさんの料理が届くのかと一瞬思いましたが、材料だけなんですね。
材料だけなら自分で買う方が楽しくないでしょうか。

kfcp03245-6

飼い主の煩悩や迷いを、老猫コマ姉さんはすべてお見通しのようでした。

kfcp03245-7

kfcp03245-8

私が苦手な電話に出ると声の調子でわかるらしく、がぶがぶかみついてきていました。
今もコマには頭が上がりません。


b_kfd
スポンサーサイト



アーバンベア

kfc03229-1

kfc03229-2

kfc03229-3

kfc03229-4

kfc03229-5

kfc03229-6

kfc03229-7

kfc03229-8

kfcp03229-1

ベランダの目隠し植物が充実してきました。

kfcp03229-2

ペットエコ&ザガーデン楽天店の斑入りの常緑ヤマボウシ「長江」。
来年咲くつぼみがついています。
もっと大きくてお高い苗もありましたが、ベランダの耐荷重を思うと小さい鉢でハンギングが妥当です。

kfcp03229-3

これも同じお店で。葉っぱが斑入りなのですよ。

kfcp03229-4

一戸建てだと通りすがりに庭友ができたりするのでしょうけど、むやみに知り合いが増えるのも良し悪し、ということで、マンションでの生活はそれなりに快適です。

kfcp03229-5

仲良くなってから宗教やマルチの勧誘をされるのも恐ろしいですしねえ。
知り合いに漫画家がいるといって誰かに見せびらかすために私を呼び出す人もいるし。
そっと縁を切り、その人たちからもらったものは全部捨てましたよ。

kfcp03229-6

動物や子供は裏表がないぶんわかりやすいです。
子熊は私の何が気になったのか、知りたかったけど逃げました。

kfcp03229-7

kfcp03229-8

ブログは人との距離のとりかたがちょうどいい感じで、かれこれ17年続けています。
見守ってくださる皆様がいて、ありがたいことです(。-人-。)

b_kfd

窓から見える看板を隠したい

kfc03225-1

kfc03225-2

kfc03225-3

kfc03225-4

kfc03225-5

kfc03225-6

kfc03225-7

kfc03225-8

kfcp03225-1

サツキの「萌香」という品種です。
白、ピンク、絞り咲きがランダムに咲くそうな。

kfcp03225-2

葉っぱにも絞りの斑入りが。

kfcp03225-3

サツキや菊や盆栽なんて、じいちゃんの趣味だと若い頃は思っていました。
今ではそういうのもいいなあと思います。
果樹と違って鉢がそんなに大きく重たくならないし。

kfcp03225-4

もう少し上から撮ると木製ラティスの左端に、大きな看板が見えて気になります。
ほぼずっと家にいるし、老眼を休めるためにしょっちゅう窓の外の景色を見るので、カーテンは開けておきたい派です。
前が駐車場で3階の室内にいれば外を歩く人からは見えません。

kfcp03225-5

ベランダは手すりにひっかけるハンギング鉢が一番多く日当たりを確保できます。

kfcp03225-6

冬場は室内でランを育てたりするので、日当たりは大事です。

kfcp03225-7

kfcp03225-8

毛繕いからぽかすか猫パンチの応酬になったキリンとエビスを、アサヒが眺めています。

kfcp03225-9

「子供ね」とか言ってそうです。

b_kfd

ほどよい目隠し

kfc03220-1

kfc03220-2

kfc03220-3

kfc03220-4

kfc03220-5

kfc03220-6

kfc03220-7

kfc03220-8

kfcp03220-1

ベランダの手すりには数カ所すきまがあります。
猫が身を乗り出して落ちないよう、金網などでふさいでいます。

kfcp03220-2

今回設置した木製のラティス。
ブドウを剪定した今は目隠しというほどでもありませんが、夏には緑のカーテンになるはずです。

kfcp03220-3

kfcp03220-4

今のところ一番目隠しになっているのはイチジクの葉っぱです。
これもじきに落葉してしまいますが...
イチジクは葉っぱも気温が高いといい匂いがします。

kfcp03220-5

使いかけのハンドクリームが行方不明。
おそらく忘れた頃に出てくるのでしょう。
イチジクの匂いがするというハンドクリームを買いました。
猫が手をなめるので、寝る直前に塗って布団の中に手を隠します。

kfcp03220-6

2012年のベランダのようす。
天使猫のみんながまだぴちぴちしています。

kfcp03220-7

コマとあとから保護したハルは犬猿の仲。
対面させたその日から死闘が始まりました。
ハルが亡くなるまでの7年間、家庭内別居。
ベランダに放牧するのも交代で出ていました。
今は虹の橋で仲良くしていると思いたいです。

kfcp03220-8


b_kfd

夜間頻尿のわけ

kfc03209-1

kfc03209-2

kfc03209-3

kfc03209-4

kfc03209-5

kfc03209-6

kfc03209-7

kfc03209-8

kfcp03209-1

ベッドの三姉妹。
私が寝るときに全員集結しないように、別の場所に小型のヒーターを敷いた猫ベッドがあって、そちらに分散することもあります。

kfcp03209-2

kfcp03209-3

エビスはひなたぼっこ、キリンは私の助手のように付き従います。

kfcp03209-4

kfcp03209-5

大きいレーズンをみつけて、フランスパンに練り込んで焼いてみました。存在感があります。

kfcp03209-6

パンのついでにジャム入りマフィンも焼きました。
半分はルバーブとローゼルのジャム、半分はkitcatさん&ののちゃんからいただいたズイキのジャムです。

kfcp03209-7

映画館で途中でトイレに行きたくならないようにする裏技として、行く前に餅を食べるというのがありました。
炭水化物なら焼き菓子でもいいみたい。
だからといって寝る前にお菓子は肥満まっしぐらですねえ( ̄∀ ̄;)
新聞に載っていたこの体操をしばらく続けてみたいです。

kfcp03209-8

b_kfd
プロフィール

海月

Author:海月
動植物の世話に追われる零細漫画家、古林海月

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク