夏野菜のポットあげ
<おしらせ>
移住漫画「とびこめ!西播磨」
第23話が公開されました。









卵パックで芽を出した夏野菜を、ポット鉢に鉢上げしました。

オクラやコーンやウリ類はもう少し暖かくなってからまきます。


今日みたいに暖かい日が増えるといいなあ。



去年とれたナスです。
フユとの何気ない写真が今となっては貴重です。

買ってきた赤いジャンボピーマンの種をとっておいてまいたのが発芽しました。
これで肉詰めを作ったら、野菜嫌いの55歳児も躍動しそうです。
移住漫画「とびこめ!西播磨」
第23話が公開されました。









卵パックで芽を出した夏野菜を、ポット鉢に鉢上げしました。

オクラやコーンやウリ類はもう少し暖かくなってからまきます。


今日みたいに暖かい日が増えるといいなあ。



去年とれたナスです。
フユとの何気ない写真が今となっては貴重です。

買ってきた赤いジャンボピーマンの種をとっておいてまいたのが発芽しました。
これで肉詰めを作ったら、野菜嫌いの55歳児も躍動しそうです。

一粒万倍日
紫の野菜にひかれる
<おしらせ>
移住漫画「とびこめ!西播磨」
第21話が公開されました。









スイートコーン「大和ルージュ」です。
草丈3mになったりオクテで台風と収穫時期がかぶったりするようですが、1本でも収穫できるといいなあ。

去年栽培したサツマイモ「シルクスイート」の小さい芋が育っています。
無加温の室内でもこれだけ育つので、カエルのヒーターがあればさらに元気に育ちそうです。
スーパーなどで売られているサツマイモから苗を育てる方法は農水省のサイトでも紹介されています。→★
気になる紫の甘いサツマイモは「ふくむらさき」です。→★

紫の大根が安かったので、味噌汁や大根餅にしました。

白いのはキクイモですよ。

食卓に彩りがあるとちょっと嬉しいです。

目は大事にしないとです。


1年後の運転免許更新までに、遠近両用メガネを作りたいです。
ムーミンシリーズのフレーム→★がいいなあと思っていたのですが、ぼーっとしているうちに好みのが売り切れてしまい、見送りました。
移住漫画「とびこめ!西播磨」
第21話が公開されました。









スイートコーン「大和ルージュ」です。
草丈3mになったりオクテで台風と収穫時期がかぶったりするようですが、1本でも収穫できるといいなあ。

去年栽培したサツマイモ「シルクスイート」の小さい芋が育っています。
無加温の室内でもこれだけ育つので、カエルのヒーターがあればさらに元気に育ちそうです。
スーパーなどで売られているサツマイモから苗を育てる方法は農水省のサイトでも紹介されています。→★
気になる紫の甘いサツマイモは「ふくむらさき」です。→★

紫の大根が安かったので、味噌汁や大根餅にしました。

白いのはキクイモですよ。

食卓に彩りがあるとちょっと嬉しいです。

目は大事にしないとです。


1年後の運転免許更新までに、遠近両用メガネを作りたいです。
ムーミンシリーズのフレーム→★がいいなあと思っていたのですが、ぼーっとしているうちに好みのが売り切れてしまい、見送りました。

夏野菜のプラン








春にまく種は2月くらいに買うと買いそびれがないようです。
遅くなると品切れだったり取り寄せで時間がかかったりします。

グリーンパンツは下のほうが緑色のズッキーニです。
パンツはへそ上だったり浅かったりまちまちだとか。

スイスチャードは少しくせがあって(ホウレンソウのピンクの部分の味)、濃い味付けが向いているかも。
緑が多い畑に黄色や赤があるときれいですし、老眼でも見落とししづらそうです。

オクラ「大奥」は大きくなっても固くなりにくいのが売りだそうです。
週に一度しか畑に行けない週一ファーマーには強い味方かも。

パパイアは発芽まで1ヶ月くらいかかるので、もう種をまいて、足を入れると猫が噛むこたつで温めています。

猫は暖房でぬくぬくしています。



去年8月の収穫。今年もスイカとメロンを育てたいです。
スイカの妖精も登場することでしょう。

今週はめったにないことですが納期が重なって忙しかったです。
ようやく一段落したので、野菜室に保管している種を見直して計画を練りたいです。
