fc2ブログ

コーンとズッキーニの受粉

kfc03124-1

kfc03124-2

kfc03124-3

kfc03124-4

kfc03124-5

kfc03124-6

kfc03124-7

kfc03124-8

kfcp03124-1

ズッキーニの雄花と雌花です。
ズッキーニを初めて食べたのはいつだったか...実家にいたころは知りませんでした。

kfcp03124-2

kfcp03124-3

とりそびれるとこんなサイズに。

kfcp03124-4

残りのコーンは蛾に産卵されないよう不織布で覆ってみましたが、受粉はできていないかも。

kfcp03124-5

近くの区画のかたから左のシシトウとキュウリとゴーヤをいただきました。
右端のはうちのとりそびれたミニキュウリですよ。

kfcp03124-6

赤紫のコーン、大和ルージュです。
数粒ですが甘くてもっちりして美味しゅうございました・°・(ノД`)・°・

kfcp03124-7

kfcp03124-8

kfcp03124-9

Twitterでみかけたみそマヨをサラダに。
焼肉のタレとみそとマヨを同じくらいの量ずつ混ぜました。
おすすめのタレは「黄金の味」だったかな。
こくがあって水分の多い夏野菜によく合いました。

b_kfd

赤毛のルージュ

kfc03114-1

kfc03114-2

kfc03114-3

kfc03114-4

kfc03114-5

kfc03114-6

kfc03114-7

kfc03114-8

kfcp03114-1

ズッキーニは人工授粉しないとなかなか実らないようです。
実った実を見て「あのときできた子か」と思います。

kfcp03114-2

お気に入りのミニトマト「ジュエル」。

kfcp03114-3

赤紫の実がなるコーン「大和ルージュ」
ひげまで赤いとは。
雄花がもう終わりかけで雨も降っていて、受粉ができているか微妙ですが、実ができなくてもヤングコーンは収穫できそうです。

kfcp03114-4

kfcp03114-5

先日の収穫。長いキュウリ4本はいただきものです。

kfcp03114-6

kfcp03114-7

冷凍庫がキュウリのQちゃんでいっぱいです。

kfcp03114-8

b_kfd

キュウリ三昧

kfc03106-1

kfc03106-2

kfc03106-3

kfc03106-4

kfc03106-5

kfc03106-6

kfc03106-7

kfc03106-8

kfcp03106-1

キュウリのQちゃん。火加減が強すぎたか加熱時間が長すぎたかで、柔らかくなってしまいました。
カリカリ梅や梅酢も入れたのでたいへんしょっぱいです。

kfcp03106-2

kfcp03106-3

たくさん食べるならあっさりしたサラダが食べやすいです。

kfcp03106-4

kfcp03106-5

冷や汁にもキュウリを大量に入れました。

kfcp03106-6

ズッキーニやペピーノも実がなっています。

kfcp03106-7

ペピーノは「メロンと洋梨を足して二で割って+アルファ」と謳われる一方、「残念なナス味」という噂も。
味見が楽しみです。

kfcp03106-8

大雨や猛暑が気がかりです。
未曾有の災害が毎年のように起きるので、どこにいても安心ということはないかも。

kfcp03106-9

相方トッコは福井に恐竜を見に行っているらしいです。
車を置いて行ってくれたので助かりました。
早朝の気温があまりあがらないうちに畑に行って、帰ってきたいです。

b_kfd

トルコの飲むサラダ ジャジュック

kfc03096-1

kfc03096-2

kfc03096-3

kfc03096-4

kfc03096-5

kfc03096-6

kfc03096-7

kfc03096-8

kfcp03096-1

キュウリ「常夏の国からやってきたニャンさん」。
今年は誘引紙テープで支柱にとめています。

kfcp03096-2

収穫したものは猫砂の空袋に入れて持ち帰っています。
薄いビニール袋だとキュウリのいぼいぼで破れたりするのですが、この袋は重たい猫砂を支えるだけあって頑丈で使いやすいです。

kfcp03096-3

kfcp03096-4

しばらく使っていなかった「サラダとジュースの鬼おろし」で粉砕しました。
おろしから移すさい、竹のはけがいい仕事をしてくれます。

kfcp03096-5

kfcp03096-6

ハンドブレンダーで撹拌して、キャットミントの葉と花をあしらいました。
甘くないスムージーのようになりました。
オリーブオイルやチリペッパー、ディルなどを入れるレシピもありました。→
赤いのが入るとまたきれいですね。

kfcp03096-7

チョコミントアイスが好きで、蒸しパンを買ってみました。
これはちょっとリピートは無しかなあ(;´д`)

kfcp03096-8

冷たいサラダがおいしい季節になったので、海藻でできたプチマリンを取り寄せました。
味もクセもなく、歯ごたえが楽しく、カルシウムが摂れてお通じにもいいというありがたい食材です:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

kfcp03096-9

b_kfd

赤エンドウとイチゴ

kfc03057-1

kfc03057-2

kfc03057-3

kfc03057-4

kfc03057-5

kfc03057-6

kfc03057-7

kfc03057-8

kfcp03057-1

支柱への誘引がうまくいかず、膝丈でぼうぼうの赤エンドウ。
住み分けするはずだったイチゴが埋もれています。

kfcp03057-2

昨日はとても暑かったので、ビーチパラソルの下で作業しました。

kfcp03057-3

kfcp03057-4

kfcp03057-5

完熟の豆が少なかったので、乾燥させず全部豆ご飯にしました。

kfcp03057-6

イチゴとチーム虹の橋のもんじろう、ナツ、フユ。
そういえばこのトリオは、睾丸腫瘍と腎臓のうほうと肛門腺破裂で同時期に治療していて、しもやま(シモの病)ブラザーズと呼んでいたのした。

kfcp03057-7

kfcp03057-8


b_kfd
プロフィール

海月

Author:海月
動植物の世話に追われる零細漫画家、古林海月

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク