fc2ブログ

グリーンパンツ

kfc03046*-1

kfc03046*-2

kfc03046*-3

kfc03046*-4

kfc03046*-5

kfc03046*-6

kfc03046*-7

kfc03046*-8

石川県の地震、兵庫でも少しだけ揺れました。
被災地が心配ではありますが、当ブログでは引き続き日常をお届けしております。

kfcp03046-1

少し前からトラックボールマウスを使っています。
手首が痛くならないようタオルを敷いたりしていましたが、リストレストがあると楽です。
クッション部分は古い靴下を入れています。

kfcp03046-2

猫柄のは厚手でこすれるので、チェックの薄手の布で作り直しました。
肉で埋もれて見えない三姉妹の首輪と同じ布です。

kfcp03046-3

グリーンパンツはひざあてが縫い付けてあって丈夫そうです。
縫い目はあっという間に猫がほつれさせましたけど。

kfcp03046-4

kfcp03046-5

色違いでえんじ色のも買いました。

kfcp03046-6

kfcp03046-7

ミシン部の活動を見守るキリンとアサヒ。

kfcp03046-8

ズッキーニ「グリーンパンツ」の苗も畑で生育中です。
収穫が楽しみです。

b_kfd
スポンサーサイト



ミシン部

kfc03000-1

kfc03000-2

kfc03000-3

kfc03000-4

kfc03000-5

kfc03000-6

kfc03000-7

kfc03000-8

ブログ仲間のwoojyanさんがミシン部を始められました。→
ミシンで何か作ってブログに載せる、というゆるいしばり。
私も参加しますと手を上げて、いざとりかかったらミシンが壊れたという...^^;
修理代の見積もりがかなり高かったため、修理せず下取りに出して新しいのを買いました。

kfcp03000-1

新しいミシンはいろいろ進化していて便利です。

kfcp03000-2

使い方を店員さんが教えてくれて、試作品のポーチを記念にくださいました。
ディズニーや花柄などいろんな刺繍柄がある中で、ドキンちゃんの刺繍が入った布を選びました。

kfcp03000-3

ミシンの糸通しは自動でも手動でも対応しているし、手縫いの針もワンタッチ糸通しのが100円均一に売っていました。
針穴がV字になっていて、糸を上から押し付けると穴におさまるのです。
老眼に優しい社会。

kfcp03000-4

我が家の猫はみな迷子札つきの首輪をつけています。
もし外に出てしまって迷子になっても、万一のことがあっても連絡してもらえる可能性が高まるのです。

kfcp03000-5

留め具はネットで買いました。
何かにひっかかって強い力がかかると外れるようになっています。

kfcp03000-6*

青と緑のチェックのが新しい首輪です。
緑と白の唐草模様はフユが最後につけていたもの。
晩年はやせてゆるゆるになっていたし、逃げる体力もなさそうなので外していました。
長さは三姉妹のと同じくらいですねえ。

kfcp03000-7

三姉妹はこんなにぴちぴちなのに。
装着した状態で人間の指が2〜3本入るくらいのゆとりをもたせています。
それ以下だときゅうくつだし、ゆるすぎるとさるぐつわになってしまいます。

kfcp03000-8

kfcp03000-9

手編みのセーターもあと少しで完成です。
手芸をしていると時間を忘れます。沼にはまりそう。


b_kfd

やり直せる手芸

kfc02960-1

kfc02960-2

kfc02960-3

kfc02960-4

kfc02960-5

kfc02960-6

kfc02960-7

kfc02960-8

kfcp02960-1

百円均一セリアで、まるで子猫のような手触りと噂だった毛糸です。
当時は品薄で同じ色で揃えることができませんでした。

kfcp02960-2

kfcp02960-3

帽子なのに座布団なみに大きくなってしまい、ほどいて編み直しました。

kfcp02960-4

上半分の白黒がはっきりしすぎてちょっと違和感が。

kfcp02960-5

近所にダイソーができて、ついつい足を運んでいます。
マーブルキャットとかドリームベアとかふわふわロックとか、毛糸の商品名が凝っています。
そういえばプリンターのインクもマグカップだのサツマイモだの、覚えやすいシリーズ名がついていました。

kfcp02960-6

これも目検討で一段目を作ったら大きすぎました・°・(ノД`)・°・
ゲージを測ってまたやり直します。

kfcp02960-7

リサイクルショップに寄ったら冬物バーゲンをしていて、安く買うことができました。
黄色いジャケットが1500円、ワイドパンツが400円と300円。
黄色と青は新品ですよ。これで採算がとれるのか心配になります。

kfcp02960-8

青いセーターは「しまむら」の商品でした。
普段着は猫毛とひっかき傷だらけになるので、安いのでいいのです。

kfcp02960-9


b_kfd

ダーニングマッシュルーム

kfc02885-1

kfc02885-2

kfc02885-3

kfc02885-4

kfc02885-5

kfc02885-6

kfc02885-7

kfc02885-8

kfcp02885-1

今ぐらいの季節にはレギンスをよくはきます。
軽くて暖かく、分厚いズボンより洗濯物が軽くて済むのです。
この膝小僧が猫に大人気。
他の服ではあまり爪研ぎしないのに。

kfcp02885-2

穴がどんどん増えてきたので、補修して長く使いたくて道具を買いました。

kfcp02885-3

ただ穴を埋めるのでなく、図案にしたらかわいいのですが、生まれて初めてなのでそこまで技量がありませんでした。

kfcp02885-4

ふくろうのピンクッションは小物入れに自分でフエルトと詰め物をしました。
綿のかわりにロン毛時代の自分の髪の毛を詰めてあります。
髪の脂が針のさびを防いですべりをよくするんだとか。

kfcp02885-5

なぜ目立つ色の糸にしたかというと、布と似た色だと目が追いつかないのです。

kfcp02885-6

漫画家デビュー前はピアノの椅子に座って漫画を描いていました。
本気で投稿しはじめて机に向かう時間が伸びて背中や尻が痛くなり、ちゃんとした椅子を買ったのでした。
20年前、11万円くらいしました。

kfcp02885-7

猫のつめとぎで綿が出ているのをカバーでごまかしています。
買い替えたいけどフユの定位置だし、フユがいなくなっても捨てられないかも。

kfcp02885-8

相方トッコのワイシャツのポッケもつくろっておきました。
縫っても縫っても同じ場所がほつれるのです。
もうホチキスでとめてやりたい。
ダーニングの見本ではよく靴下をつくろっています。
トッコの靴下に穴が空いたら、火箸ではさんでポイです。


b_kfd

新しい首輪

kfc02434-1

kfc02434-2

kfc02434-3

kfc02434-4

kfc02434-5

kfc02434-6

kfc02434-7

kfc02434-8

kfcp02434-1

肉に埋もれていますが、今まので首輪はオレンジ色でした。

kfcp02434-2

kfcp02434-3

ピンクッションの中には、長髪だったころに切った髪の毛が入っています。
髪の脂が針のすべりを良くすると母が言ってたのですが、効果の程はわかりません。

kfcp02434-4

プラ板に電話番号を書いて焼き縮めたものを、首輪に縫い付けてあります。
フックは負荷がかかると外れるようになっています。

kfcp02434-5

朝の集会。

kfcp02434-6

朝食が済むと夕食まで寝ています。

kfcp02434-7

kfcp02434-8

脱走に気をつけていても、相方が締め出したり来客時に飛び出したりする可能性もあります。
2009年のフユしめだし事件以来、迷子札つきの首輪は必須です。


b_kfd
プロフィール

海月

Author:海月
動植物の世話に追われる零細漫画家、古林海月

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク