fc2ブログ

湯たんぽとプチプチ

kfc03239-1

kfc03239-2

kfc03239-3

kfc03239-4

kfc03239-5

kfc03239-6

kfc03239-7

kfc03239-8

kfcp03239-1

今日室内にとりこんだのは、ハイビスカスとカラーと、板付けのグズマニア、月下美人などです。

kfcp03239-2

プチプチを窓に貼ると、冷気が入って来にくい気がします。

kfcp03239-3

陶器の湯たんぽは冷めにくいです。
お湯を入れると3kgくらいあって持つのが大変なんですが^^;

kfcp03239-4

先日アトリエコートを縫ったはぎれで、湯たんぽカバーを縫いました。

kfcp03239-5

kfcp03239-6

相方トッコの枕カバーも。

kfcp03239-7

アトリエコート改良版。
前回はふかふかシーツを使ったので猫にもてそうなのができ、今回はゴミ出しに着ていけそうな感じにしました。

kfcp03239-8

猫がベッドに集結して重たいので、分散してもらうためにヒーターつきベッドを設置しました。

kfcp03239-9

キリンとエビスは二段ベッド。

kfcp03239-10

昼間は私が近づくと逃げるアサヒですが、夜はひざの上で寝ています。
落とさないように寝返りをうつたびに目が覚めます。

b_kfd
スポンサーサイト



カラフルな魔女のアトリエコート

kfc03210-1

kfc03210-2

kfc03210-3

kfc03210-4

kfc03210-5

kfc03210-6

kfc03210-7

kfc03210-8

kfcp03210-1

丸首シャツを着ると首の太さが目立つのであまり着ていなかったTシャツを、パーカーにリメイクしました。

kfcp03210-2

kfcp03210-3

えりぐりが大きく開いていて、えりぐりからへそまで見えそうなワンピースは襟をつけてチュニックに。

kfcp03210-4

切り落としたシャツの袖で農作業用のアームカバーも作りました。
日焼け防止のおしゃれで通気性の良いカバーだと、隙間から虫に刺されるので、分厚い布地がいいのです。

kfcp03210-5

中学生の頃から使っている断ちバサミを、刃物屋さんに研いでもらいました。1200円もかかったけど、大事なハサミなので止むを得ないのです。
友人M子のおじいさんが刃物を研ぐのが上手で、ついでに研いであげると言われて、さびだらけの工作用ハサミを託したら、研磨中に真っ二つに折れてしまい、おわびにと高級な「たねばさみ」(種子島のはさみ)を買ってくれたんでした。

「古いはさみなので今のよりいい鋼を使ってある、大事になさるといいでしょう」と、なんとか鑑定団みたいなことを刃物屋さんから言われました。

kfcp03210-6

kfcp03210-7

着ぐるみ感があるのは、ラグラン袖で袖口をゴムにしてあるせいかも。
すそをパンツスタイルにしたらばっちりです。

kfcp03210-8

端切れでミニマフラーも作りました。

b_kfd

リサイクル今昔

kfc03193-1

kfc03193-2

kfc03193-3

kfc03193-4

kfc03193-5

kfc03193-6

kfc03193-7

kfc03193-8

kfcp03193-1

リサイクル紡毛という布を買ってみました。→
純粋の羊毛は羊の飼育から布になるまでに排出される二酸化炭素が他の布より多く高価でもあり、リサイクルのが見直されているんだとか。
いろんな素材を寄せ集めて作るので、同じ色を大量に作るのが難しいのが課題らしいです。

kfcp03193-2

「素敵にハンドメイド」9月号を参考にケープを縫いました。
フードは別の本の型紙のをくっつけました。
アンデスの人みたいにならないよう、下に着るものを工夫したほうがいいかも^^;

kfcp03193-3

元職場の女子事務服は廃止されたようです。
布は苦手だったけどノジギクがあしらわれたボタンは好きでした。
活用できてよかったです。

kfcp03193-4

巻き添えシスターズ。

kfcp03193-5

kfcp03193-6

kfcp03193-7

kfcp03193-8

アサヒに着せたら絶交されそうなので、今回は自粛しました。

b_kfd

つくろいもの

kfc03192-1

kfc03192-2

kfc03192-3

kfc03192-4

kfc03192-5

kfc03192-6

kfc03192-7

kfc03192-8

kfcp03192-1

出不精だけど運動不足が気になるので、だいぶ前にトランポリン型クッションを買ったのでした。

kfcp03192-2

主に猫が使用しています。

kfcp03192-3

何か見せた時のごじろうの反応が薄いです。

kfcp03192-4

kfcp03192-5

kfcp03192-6

耳がかゆいのは薬が効いてだいぶ楽になったようです。

kfcp03192-7

kfcp03192-8

暑さが一段落したら、編み物を再開する予定です。

b_kfd

ネッククーラーと猫首輪

kfc03186-1

kfc03186-2

kfc03186-3

kfc03186-4

kfc03186-5

kfc03186-6

kfc03186-7

kfc03186-8

kfcp03186-1

ネッククーラーを端切れで縫いました。
前に縫ったボタン付きのも、保冷剤が溶けるとゆるくなってきて、修正が必要です。

kfcp03186-2

バイアステープメーカーです。
細長く切った布を通しながらアイロンをかけると、いい具合に折り目がつけられます。

kfcp03186-3

今まで猫の首輪は細長く縫ってから裏返していました。
バイアステープのほうがやりやすいです。

kfcp03186-4

本を見ながら作ったブラウスがぶかぶかすぎたので、枕カバーにリメイクしました。

kfcp03186-5

首と袖がよれてきたTシャツは、フードと袖をつけかえました。

kfcp03186-6

スカートを縫ったら少しきつくて、ブラウスにリメイク。

kfcp03186-7

白いダブルガーゼのパーカー風ブラウスも縫いました。

kfcp03186-8

kfcp03186-9

どんだけフードが好きなんでしょうね。
猫のこれは「火垂るの墓みたい」と言われました。

kfcp03186-10

実家からマンションの花壇に移植した白いリコリス(ヒガンバナ)が今年も咲きました。
お彼岸なので虹の橋のみんなも帰ってきているかな。

b_kfd
プロフィール

海月

Author:海月
動植物の世話に追われる零細漫画家、古林海月

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク