ノラボウナがいっぱい









ナバナはくせがなくて大好きです。
ひな祭りのイメージだけど、もしかしたら11月中に咲くかも。
種をまいたのが9月末頃かな。成長が早いです。

ターサイは平べったく広がっていて場所をとりますが、あまり食べたことがないので楽しみです。

ノラボウナも未体験です。
ブログのお友達で育てているかたがちらほら見かけられて、気になっていたところ、由羽さんが種を分けてくださいました。

すき間ができるたびに移植しています。

ごじろうの菜っぱ1週間ぶんです。
これだけでは足りず、キャベツや大根葉を買っています。
菜っぱが順調に育てば、じきに買わずに済むようになるかも。

山奥で自給自足する家族を取材した民放の番組を見ました。
ノラボウナの種を大量に集めて、マスタードを作っていました。
それぞれの幸せがあっていいと感じましたが、ひと家族だけ違和感があるご家庭が(゚ーÅ)
奥さんがバターを買いたいといっても買わせず、牛なら買っていいとか、泥つきのにんじんを丸齧りとか...
自分一人なら好きにすればいいけど、巻き込まれる家族がかわいそうです。


ところで先日、相方トッコが車を車検に出して、サービスの箱ティッシュをもらってきました。
5箱入りが12組ですよ。

うちはトイレロールをどこでも置いて使っていて、箱ティッシュの出番はほぼないので、リサイクル店に1500円でひきとってもらいました。
安いけど、狭い家でこんな大きな箱をよけながら暮らすよりはいいです。


スポンサーサイト