自分が育てた菜っぱだから









種まきが2ヶ月ほど遅かった桜島ダイコン。
根っこも葉っぱもやわらかくておいしかったです。

鹿児島市役所のサイトに、桜島大根の概要やレシピがのっています。→★
「マーボー桜島大根」など面白いレシピがあったので、次に収穫できたら試してみたいです。

味噌汁用の具をまとめて下ゆでしたもの。
菜っぱ、ネギ、エノキタケ、うすあげ、肉、ジャガイモなどです。
ポタージュやしじみスープの素で食べることもあります。

猫パンに再チャレンジ。



あんこシフォンのほうが生地が柔らかいので耳がくっきりできました。

底のほうが小豆が多いです。

ネギは宿根草
やる気と冬野菜を再生









根っこがついたシュンギクとコマツナを買いました。
時間はかかるものの、根っこがなくても再生するそうです。

正月あけに買ったミツバの二番刈り。


小エビとかきあげにしました。
根菜や粉もんや卵は日持ちするのでいいですねえ。

榛原昭矢(はいばらあきや)さんの『育てて楽しむ手のひら園芸』
いろんな野菜を再生したり果物の種をまいて育てるノウハウ、テラリウムなど、小さな容器で育てられる植物が、美しいカラー写真とともに紹介されています。
ステイホームのおともに何か育ててみるのもいいかもしれません。

コマとハル。
私の猫耳パーカーを捨てる前にかぶってもらったんでした。

今日は週に一度の買い出しに行ったのですが、スーパーがお正月前みたいに混んでいました。
かごふたつ山盛りに生鮮食料品を買う人もいました。
今日からトッコが三連休でずっと家にいるらしいので、肉を多めに買ってきましたよ。
私はひきこもるのも一人で過ごすのも平気ですので、相方トッコとはソーシャルディスタンスを10mくらい保って生活したいと思います。
