fc2ブログ

フランスパンとハーブ

kfc03052-1

kfc03052-2

kfc03052-3

kfc03052-4

kfc03052-5

kfc03052-6

kfc03052-7

kfc03052-8

kfcp03052-1

ハル母さんが亡くなってからもうすぐ10年。早いものです。

kfcp03052-2

kfcp03052-3

kfcp03052-4

記念樹のローズマリーは何度か枯れて、これが3代目くらいです^^;
ベランダでは日照不足で、鉢の場所によっては育たないのでした。

kfcp03052-5

タイムと一緒に収穫しました。

kfcp03052-6

kfcp03052-7

フランスパンのついでに、ルバーブジャム入りのシフォンケーキも焼きました。

kfcp03052-8

kfcp03052-9

各地で地震があって、どうなっているのかと心配になります。
今朝、やけに風が吹くなあと思ったら、トッコ部屋の窓が全開でした。
網戸のない側がですよ。蚊が入るとか以前の問題です。
猫が脱走しなくてよかった。
トッコには張り紙と口頭注意をしました。
悪気はないけど生まれつきうっかりなので、周りが気をつけるしかないのです。

b_kfd
スポンサーサイト



ルバーブのマフィン

kfc03044-1

kfc03044-2

kfc03044-3

kfc03044-4

kfc03044-5

kfc03044-6

kfc03044-7

kfc03044-8

kfcp03044-1

今まで植えていたルバーブは品種不明で300円前後の苗でした。
より赤みの強い苗を選んで買いました。

kfcp03044-2

新入りのルバーブ“ホルスティナーブルート”は1,515円もしました。
暑さに負けず育ってほしいです。

kfcp03044-3

キウイの棚の下がルバーブの畝です。
キウイの葉陰になれば夏の暑さを少しでも軽減できるようです。
ルバーブは葉っぱが大きいので根元に草が生えにくく、一度植えれば毎年、春と秋に収穫できるらしいです。

kfcp03044-4

タマネギがそろそろ収穫なので隙間にねじこみました。

kfcp03044-5

ルバーブのマフィン。平らに伸ばすと、一度の加熱でたくさんの生地を焼くことができます。

kfcp03044-6

ついでにピザも焼きました。

kfcp03044-7

エビスとごじろうは毎朝草をシェアしています。

kfcp03044-8

先日の爪切り大会では、キリンがごじろうの匂いをチェックしていました。

b_kfd

水キムチ

kfc03029-1

kfc03029-2

kfc03029-3

kfc03029-4

kfc03029-5

kfc03029-6

kfc03029-7

kfc03029-8

kfcp03029-1

「きょうの料理」で見た水キムチを作ってみました。こちらに再現されたサイトが→
私はとりあえずラディッシュで。

kfcp03029-2

唐揚げ、田作り、ココアプリンとあわせて昼食に。

kfcp03029-3

糠漬けや浅漬けで好きな野菜はセロリ、ズッキーニ。カブ、大根などです。
切り干し大根は買い出し前で生鮮品がないときに助かります。

kfcp03029-4

「世界ネコ歩き」で宮崎の切り干し大根作りを見ました。
機械で大根を粉砕して、干す場所にどばばばっと飛ばしていました。
合理化されたから安くで食べられるんですねえ。

kfcp03029-5

大きい双葉はズッキーニ「グリーンパンツ」です。
収穫できたら漬物にしてみたいです。

kfcp03029-6

菜の花のような複雑な形のものは、糠漬けにすると漬け床をたくさん捨てることになり、洗い流すのも大変です。
水キムチだとさっと取り出してしぼるだけなので楽ちんです。

kfcp03029-7

ちなみにこれは葉牡丹「バニーミックス」です。
売られている葉牡丹の苗はおそらく病害虫よけの農薬がついているのですが、これは種から無農薬で育てたので、ごじろうのおやつになりました。

kfcp03029-8

b_kfd

ネズミモチカクテル

kfc03012-1

kfc03012-2

kfc03012-3

kfc03012-4

kfc03012-5

kfc03012-6

kfc03012-7

kfc03012-8

kfcp03012-1

左は柑橘や梨を漬け込んだ日本酒。
右はネズミモチ酒です。

kfcp03012-2

ネズミモチ酒単体で飲むのはしんどいので、もうひとつのとブレンドしたら、少し飲みやすくなりました。

kfcp03012-3

kfcp03012-4

ネズミモチ酒の色は養命酒か醤油のようです。

kfcp03012-5

こちらは先日漬け込んだヤマモモ酒。
相方トッコは発泡酒やサワーなど安いお酒を飲んでいます。

kfcp03012-6

kfcp03012-7

酔っ払ったトッコはエビスとキリンをいつも間違えます。

kfcp03012-8

ちなみに左がエビス、右がキリンです。

b_kfd

金魚かん 

kfc02996-1

kfc02996-2

kfc02996-3

kfc02996-4

kfc02996-5

kfc02996-6

kfc02996-7

kfc02996-8

kfcp02996-1

グミチョコを作りながら、金魚かんを作りました。

kfcp02996-2

kfcp02996-3

kfcp02996-4

kfcp02996-5

グミとチョコがばらばらになってしまいました。
前回は一応くっついたのですが、違うメーカーのチョコだったからでしょうか。
薄く伸ばして切り分けたグミは、家具を固定する耐震グッズのようでした。

kfcp02996-6

グミを金魚の型で抜いて食紅で染めたのは、比較的うまくできました。

kfcp02996-7

kfcp02996-8

生地を2回に分けて金魚を沈めようとしたら、分離して表層雪崩を起こしたのがこちら。
和菓子も奥が深いです。


b_kfd
プロフィール

海月

Author:海月
動植物の世話に追われる零細漫画家、古林海月

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク