fc2ブログ

緑のじゅうたん

kfc03053-1

kfc03053-2

kfc03053-3

kfc03053-4

kfc03053-5

kfc03053-6

kfc03053-7

kfc03053-8

kfcp03053-1

マンションの花壇はいくつかの区画にわかれています。
モミジの根元に植えたセダムがびっしり繁って、苔庭のようです。

kfcp03053-2

別のところで盛り上がって伸びていたのを刈り取って、まだ生えていないところにふりかけました。

kfcp03053-3

セダムはほんの5mmくらいの破片からでも再生します。
こぼれたのが育っていました。

kfcp03053-4

kfcp03053-5

8年前に植えたバラが2株咲いています。
品種は「マザーズデイ」かな。
200円で3本くらい植えられていた鉢を、ばらして植えたものです。

kfcp03053-6

青いチェリーセージは挿し木したものです。
これも地際で剪定して毎年顔を出してくれます。

kfcp03053-7

今日まで晴れ、明日から3日ほど雨や曇りの予想です。

kfcp03053-8

朝の集会。
三角の中に足を踏み入れると、異次元に飛ばされそうです。

kfcp03053-9

今年は14日が母の日らしいですね。
私は毎年セルフ母の日プレゼントを購入しております。
今年は剪定ばさみにしました。→
限定品なので届くのはだいぶ先になりそうですが、楽しみです:*:・( ̄∀ ̄)・:*:


b_kfd
スポンサーサイト



スイセンを束ねる

kfc03047-1

kfc03047-2

kfc03047-3

kfc03047-4

kfc03047-5

kfc03047-6

kfc03047-7

kfc03047-8

kfcp03047-1

マリーゴールドのこぼれ種がたくさん育っています。
八重咲きでゴージャスなのはぜんぜん発芽せず、花弁の少ないのがモリモリ再生しています。

kfcp03047-2

スイセンとスノーフレークとリコリスとハナニラがぼうぼう繁っていた区画。
以前は刈り取ってよそに捨てていましたが、このまま土に還す方がSDGsでしょう。

kfcp03047-3

道路沿いの区画では、ミニバラの「きらきら星」とモモイロヒルザキツキミソウが咲いています。

kfcp03047-4

kfcp03047-5

由羽さんから苗をいただいたツルニチニチソウはコンパクトにまとまっています。
前からあった別の品種はものすごくはびこって手を焼いています( ̄∀ ̄;)

kfcp03047-6

畑の道具置き場でカンナの苗約二十本を、ご自由にどうぞと置いていたのが4月末。
3日後にはもう全部もらわれていました。
連休で人出が多かったせいもあるかも。
その前に置いていた野菜や花の種数十袋もほぼ全部もらってもらえました。
余らなくてよかったです。

kfcp03047-7

連休後半は雨模様。
猫たちも眠そうです。

kfcp03047-8

アサヒの定位置は私の枕元。
ヒーターが仕込んであって暖かいのでお気に入りのようです。
今日は室温が24度まであがり、布団ももうそろそろ夏仕様にしたいのだけど、寒がりアサヒのためにもうしばらくヒーターはつけておかねばです。

kfcp03047-9


b_kfd

草刈りのごほうび

kfc03031-1

kfc03031-2

kfc03031-3

kfc03031-4

kfc03031-5

kfc03031-6

kfc03031-7

kfc03031-8

kfcp03031-1

かってに緑化しているマンションの花壇。
アジュガが見頃です。

kfcp03031-2

kfcp03031-3

水路わきの通路が毎年草ぼうぼうになって、年に2、3回、ひとりで草刈りしています。
私はここは滅多に通らないのですが、運動不足解消になるので30分ほど作業しました。
一日一善。

kfcp03031-4

花がきれいで草丈が低いのは残しました。

kfcp03031-5

コツボゴケかな?
乾燥に弱いはずですが、草ぼうぼうなので雨水だけで潤っていたようです。

kfcp03031-6

持ち帰ってベランダのイチジクの根元に敷いてみました。

kfcp03031-7

ポピーといえば、畑に置いたキウイのプランターに生えてきた謎のポピーは、やはり難防除雑草のナガミヒナゲシでした。
自分で種をまいた可憐なあんず色のポピーはどこへ行ったやら。

kfcp03031-8

やっぱりな、というハル母さんの声が聞こえてきそうです。


b_kfd

2年目のヒヤシンス

kfc03002-1

kfc03002-2

kfc03002-3

kfc03002-4

kfc03002-5

kfc03002-6

kfc03002-7

kfc03002-8

kfcp03002-1

ブドウの房のようにぎちぎちに花がついたヒヤシンスもきれいですが、このくらいのボリュームも好きです。

kfcp03002-2

斑入り葉のチューリップ「チャイナタウン」も2年目です。
花は咲かないかもだけど、葉っぱだけでもきれいです。
鉢のメインはラズベリーです。

kfcp03002-3

苗と食品の見切り品コーナーは必ずチェックします( ̄∀ ̄)
左のはラベルなし。フクジュソウでしょうか。
これも花壇に植えました。

kfcp03002-4

かってに緑化しているマンションの花壇。
ここは段差で住人の皆様があがりおりする場所なので、じゃまにならないサイズの花を植えています。

kfcp03002-5

旺盛に成長するレンギョウは車道に面した花壇に。
剪定しすぎてちょっと花が少ないです。

kfcp03002-6

春まきの種がたくさん余りそうだったので、ラベルを作って小分けして、市民農園に持っていきました。

kfcp03002-7

kfcp03002-8

余ったらフラワーセンターの大種苗交換会に持っていきたいです。

kfcp03002-9

今日は5月並みの陽気で、街には半袖の人もいました。
花壇の手入れから帰ったら、ごじろうが白目をむいて爆睡していました。
写真を撮っても起きないのは珍しいです。
ごじろうも警察に保護されてから丸二年、ようやく油断するようになったのかも。

b_kfd

もうひと花プロジェクト

kfc02932-1

kfc02932-2

kfc02932-3

kfc02932-4

kfc02932-5

kfc02932-6

kfc02932-7

kfc02932-8

kfcp02932-1

昨日の拾得物。
ランか何かの室内向け鉢花のような気がします。
寒さに弱いかもしれないので室内で保管しています。
もし元気に育ったら譲渡会などで誰かにもらってもらうかも。

kfcp02932-2

うちで増えた多肉植物を寄せ植えにしたもの。
畑でビニールをかけて養生しています。
霜にあたって少し傷んでいるけど、強いものが生き残るはず。

kfcp02932-3

生き物が落ちているとつい拾ってしまうので、あまり足元を見て歩かないようにしているんですが。うちの猫たちはうっかり拾ってしまったのでした。

kfcp02932-4

里親募集をしたもののもらいてがみつからず、育てるうちに情が移ってしまったという...

kfcp02932-5

kfcp02932-6

kfcp02932-7

kfcp02932-8

「もうひと花プロジェクト」は、神戸新聞のイイミミコーナーで推進しているそうです。
どんどんひろがるといいですねえ。


b_kfd
プロフィール

海月

Author:海月
動植物の世話に追われる零細漫画家、古林海月

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク