fc2ブログ

ミツバチはまだかな

kfc03005-1

kfc03005-2

kfc03005-3

kfc03005-4

kfc03005-5

kfc03005-6

kfc03005-7

kfc03005-8

kfcp03005-1

スモモにとまるシジミチョウ。
羽の内側が青白くて好きなチョウです。

kfcp03005-2

去年はいっこも咲かなかった一才フジに、2年ぶりにつぼみができました。
たいへん楽しみです( ̄∀ ̄)

kfcp03005-3

真冬は室内にしまっていた青紫のシクラメン「ブルージュエル」をベランダに出しました。

kfcp03005-4

↑原種シクラメンの「ヘデリフォリウム」です。
葉っぱの模様が好きです。

kfcp03005-5

kfcp03005-6

↑シクラメンの「カメレオンビューティ」。
これと「プラチナリーフ」は寒さにわりと強く、軒下で越冬しました。

kfcp03005-7

↑「ブルージュエル」と斑入りタツタソウ。
黒いのは黒猫の形の一輪挿しです。

kfcp03005-8

↑「江戸の青」と「ブルージュエル」。
「江戸の青」は6,980円から花が終わって1,000円に値引きされていました。
どれも来年また無事に咲かせられるといいなあ。


b_kfd
スポンサーサイト



過酷なシクラメン

kfc02933-1

kfc02933-2

kfc02933-3

kfc02933-4

kfc02933-5

kfc02933-6

kfc02933-7

kfc02933-8

kfcp02933-1

原種シクラメンのシリシアムとヘデリフォリウム。
落葉樹の下で乾燥気味のところに植えています。

kfcp02933-2

常緑のシルバーリーフが美しいプルプラセンスは、やや湿り気があって直射日光があたらない塀の陰に。

kfcp02933-3

kfcp02933-4

ミニシクラメンの「カメレオンビューティー」と「プラチナリーフアフロディーテ」はポットごとベランダの大きなプランターに埋めていたのを、他の苗と入れ替えました。

kfcp02933-5

ミニシクラメンのうち赤い「かがり火」と紫の「ブルージュエル」は、やや寒さに弱いようだったのでポットごと掘り上げて室内に移動しました。

kfcp02933-6

kfcp02933-7

ポットごとだと直接植えたものよりは根へのダメージが少なかったと思います。
私のように優柔不断でしょっちゅう植え替えしたい病の人には向いている方法かもしれません。

kfcp02933-8

いつも水をやりすぎて枯らしてしまうので、水やりしたい気持ちをぐっとおさえてお世話しています。


b_kfd

クワガタとスイカ

kfc02444-1

kfc02444-2

kfc02444-3

kfc02444-4

kfc02444-5

kfc02444-6

kfc02444-7

kfc02444-8

kfcp02444-1

植え替えをしていてカナブンの幼虫が出てくることは多いのですが、クワガタは初めてかも。

kfcp02444-2

畑にはバッタが(;´д`)

kfcp02444-3

植え替えたガーデンシクラメン。
夏越しできたのは半分以下です。

kfcp02444-4

ラズベリーと一緒に植えました。

kfcp02444-5

原種シクラメン「ヘデリフォリウム」の球根を植えました。
大きいのが1株あるのですが調子が悪いので、追加です。

kfcp02444-6

今まではこういうパッケージに大きいのが一個どーんと入っていましたが、今年は小さめのが5球入りでした。
こちらのほうが生存率があがってありがたいです。

kfcp02444-7

b_kfd

シクラメンの見分け

kfc02231-1

kfc02231-2

kfc02231-3

kfc02231-4

kfc02231-5

kfc02231-6

kfc02231-7

kfc02231-8

夏越しが難しい我が家で生きのこっている精鋭は、原種シクラメンとガーデンシクラメン。

kfcp02231-1

↑ガーデンシクラメン

kfcp02231-2

↑ガーデンシクラメン(一部ミニシクラメン?)

kfcp02231-3

↑ガーデンシクラメン

シクラメンを大雑把に分けると、4種類でしょうか。

株の大きい順に並べると
シクラメン>ミニシクラメン>ガーデンシクラメン、原種

寒さに強い順番だとだいたいこの逆になります。
シクラメンの沼にはまったwoojyanさん、お気づきの点がありましたらフォローお願いします。

kfcp02231-4

↑原種シクラメン“プルプラセンス”

kfcp02231-5

↑原種シクラメン“へデリフォリウム”

kfcp02231-6

くわしくはこちらの本に(丸投げ)。

kfcp02231-7

キリン(左)とフユが近くで寝ていました。
だいぶ緊張関係が緩和したようです。
このまま平和になるといいなあ。


b_kfd

球根とわたし

kfc02156-1

kfc02156-2

kfc02156-3

kfc02156-4

kfc02156-5

kfc02156-6

kfc02156-7

kfc02156-8

kfcp02156-1

woojyanさんから種をいただいて今年まいたシクラメン(左)と、1年前にまいたシクラメン(右)。
咲くのは2〜3年後かな?

kfcp02156-2

シクラメンは葉っぱの模様が多様で、花がなくても楽しいです。

kfcp02156-3

葉っぱのもようで選んだ新入りのシクラメン“プルプラセンス”。

kfcp02156-4

冷蔵庫の野菜室に2ヶ月入れていたチューリップを、11月15日に植え付けました。

kfcp02156-5

茶色い皮はむくほうが発芽が出揃うとか。

kfcp02156-6

芽が出るまで土しか見えないのも寂しいので、ミニバラ、シクラメン、ダリアと寄せ植えにしました。

kfcp02156-7

そのミニバラが先日咲きました。
色不明の半額セール品でしたが、好みの色形でよかったです。


b_kfd



b_kfd

プロフィール

海月

Author:海月
動植物の世話に追われる零細漫画家、古林海月

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク