fc2ブログ

ベランダーのはきもの


kfc150801

kfc150802

kfc150803

kfc150804

kfc150805

kfc150806

kfc150807

kfc150808

kfcp141004-1

大分日田の杉下駄でございますよ。

kfcp141004-2

思わずハンドルをきりそこねそうになった飛び出し坊や。


b_kfd
スポンサーサイト



猫と名のつく植物


kfc150701

kfc150702

kfc150703

kfc150704

kfc150705

kfc150706

kfc150707

kfc150708

kfcp141003-1

ネコノヒゲ。
ねこのほっぺたから抜け落ちたひげは金運のお守りになるとか。
財布に1本入れています。
が、金運にはあまり縁がありません・°・(ノД`)・°・

kfcp141003-2

猫は鼻先で柑橘をしぼれば逃げますが、汁が出ない状態ではわりと平気です。


b_kfd

きのこの里

kfc150601

kfc150602

kfc150603

kfc150604

kfc150605

kfc150606

kfc150607

kfc150608



kfcp141002-1

日仏堆肥対決のレタスは、フランス産ぶどうのしぼりかすより、
うさぎさん堆肥のほうが色が濃いです。窒素の量の違いかな。

kfcp141002-2

松葉牡丹が見頃です。
見切り品で1ケース100円だったと思うとなおさら感慨深いです。


b_kfd

鬼ぐるみ


kfc150501

kfc150502

kfc150503

kfc150504

kfc150505

kfc150506

kfc150507

kfc150508

kfcp141001-1

川沿いにオニグルミの木が並んで生えています。
川に実が落ちて根付くので、川に沿って生えるらしいです。

kfcp141001-2

足下にこんな感じでたくさん落ちています。一本の木から何百キロもとれるんじゃないでしょうか。

kfcp141001-3

加熱して殻を割ったところ。猫の反応が劇的につまらなそうです。

kfcp141001-4

くるみとバジルを使ったジェノベーゼソースのパスタ。
粉チーズがなかったので細切りをのせました。

kfcp141001-5

これも川沿いにものすごく繁っているつる植物。
北米原産のアレチウリのようです。
特定外来生物、駆除対象。実は食べられないんですって。

kfcp141001-6

くるみがなんだか大量にとれてしまいました。
殻の状態で数ヶ月保存できるとか。
和ぐるみ用の殻むきグッズ↓を注文しました。便利なものがあるのねー。
割った後、実をほじくる道具の名前が、ほじくるみん。

和くるみ割り器 ほじくるみんつき

和くるみ割り器 ほじくるみんつき
価格:1,850円(税込、送料別)




こんなのもあるのね…
ナッツには俗語でタマタマという意味もあるそうです(゚ーÅ)
あ、意図せず1コマ目とリンクしてしまいました。


b_kfd

アスパラガス


kfc150401

kfc150402

kfc150403

kfc150404

kfc150405

kfc150406

kfc150407

kfc150408

アスパラもリュウゼツランも、以前はユリ科に分類されておったのですよ。
科学の世界は日進月歩ですねえ。

kfcp140930-1

観賞用アスパラガスの’ナヌス’と’スプレンゲリー’

kfcp140930-2

kfcp140930-3

ナヌスの芽を吟味しようとする猫。

kfcp140930-4

リュウゼツランの仲間@姫路市立手柄山温室植物園


b_kfd
プロフィール

海月

Author:海月
動植物の世話に追われる零細漫画家、古林海月

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク