猫と名のつく植物
きのこの里
鬼ぐるみ









川沿いにオニグルミの木が並んで生えています。
川に実が落ちて根付くので、川に沿って生えるらしいです。

足下にこんな感じでたくさん落ちています。一本の木から何百キロもとれるんじゃないでしょうか。

加熱して殻を割ったところ。猫の反応が劇的につまらなそうです。

くるみとバジルを使ったジェノベーゼソースのパスタ。
粉チーズがなかったので細切りをのせました。

これも川沿いにものすごく繁っているつる植物。
北米原産のアレチウリのようです。
特定外来生物、駆除対象。実は食べられないんですって。

くるみがなんだか大量にとれてしまいました。
殻の状態で数ヶ月保存できるとか。
和ぐるみ用の殻むきグッズ↓を注文しました。便利なものがあるのねー。
割った後、実をほじくる道具の名前が、ほじくるみん。
![]() 和くるみ割り器 ほじくるみんつき |
![]() ヒラリーナッツクラッカー【お取り寄せ商品】【HILARY/NUTS/くるみ割り器/オハヨーコーポレーション】 |
こんなのもあるのね…
ナッツには俗語でタマタマという意味もあるそうです(゚ーÅ)
あ、意図せず1コマ目とリンクしてしまいました。
