fc2ブログ

すべりひゆ

kfc140801

kfc140802

kfc140803

kfc140804

kfc140805

kfc140806

kfc140807

kfc140808

kfcp140926-1
20鉢で100円だった昭和の香り漂う松葉牡丹。

kfcp140926-2
平成の申し子、ポーチュラカ。しかも斑入り。


b_kfd
スポンサーサイト



もやしとスプラウト

kfc140701

kfc140702

kfc140703

kfc140704

kfc140705

kfc140706

kfc140707

kfc140708

『わが家の片隅でおいしい野菜をつくる』という本によると、おすすめの種は以下のとおり。

【もやし】
アルファルファ、ササゲ、トウモロコシ、レンズマメ、ダイズ、
クローバー、エンドウ、アズキ、ブラックマッペ、グリーンマッペ(緑豆)

【スプラウト】
ソバ、ガーデンクレス、カイワレダイコン、トウミョウ(エンドウ)、
ブロッコリー、マスタード、アルファルファ、芽ネギ

ゴマやルッコラのスプラウトもおいしいようです。

kfcp140925-1
ブロッコリーのスプラウト。

kfcp140925-2
ピザトーストにのせてみました。

kfcp140925-3
すいかって切って箸を使うと種がほじりやすくて食べやすいんですよ。

kfcp140925-4
すいかのスプラウト(未遂)。


b_kfd

サクラとオクラの下には


kfc140601

kfc140602*

kfc140603

kfc140604*

kfc140605

kfc140606

kfc140607*

kfc140608
「100万つぶの涙」→歌詞
「草木はおどり かえるは歌い」って部分、海月ファームのようだわ...

kfcp140924-1

↑花オクラ。

kfcp140924-2

↑ハイビスカス’夏子’。

オクラもハイビスカスもアオイ科。
観賞用のハイビスカスは食べられないので、植えるなら花オクラのほうがお得かも。


b_kfd

二十年ぶりの再会


kfc140501

kfc140502

kfc140503

kfc140504

kfc140505

kfc140506

kfc140507

kfc140508

kfcp140923-1

画像は赤ずいき。
袋をかぶせて軟白栽培したのが白ずいきと呼ばれるようです。

kfcp140923-2

実家で食べていたのは緑色の青ずいきでした。
薄切りにするとしゃきしゃきしてスポンジのようでしたよ。

kfcp140923-3

kfcp140923-4

ねこがザルにのってるのはスルーしてください。


b_kfd

割れるんです


kfc140401

kfc140402

kfc140403

kfc140404

kfc140405

kfc140406

kfc140407

kfc140408

kfcp140922-1

あさってあたり、筋肉痛で身動きとれないかもしれません。

kfcp140922-2

破片がおけつに刺さらなくてよかった(゚ーÅ)

kfcp140922-3

農園長のためにカンナを植えているとか、ご婦人には言えませんでした。

kfcp140922-4



b_kfd
プロフィール

海月

Author:海月
動植物の世話に追われる零細漫画家、古林海月

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク