








野草のヒメジョオンです。可憐で好きな花ですが、そこらにびっしり生えているものを、花壇で大事に育てていたと思うとがっくりです。
エキナセアはその根元でかろうじて生きていました。
ヒメジョオンを刈り取ったので、これから盛り返してくれるかも。

斑入りのカキツバタは花が終わったのでこのあと株分けしました。

ジャーマンアイリスは家でじっくり眺めたかったので切花にしました。

ピンクのツルコザクラは旧友はまさんが種を送ってくれたものです。
一緒にもらったクリムゾンクローバーは、ごじろうの大好物になりました。

黄金葉の西洋ツユクサ。

↑リネンの原料になるというフラックス。
作り方を紹介したサイトがありました→
★
↑ポピー「マザーオブパール」

↑シャーレーポピー
色不明の苗を買って植えたら真っ赤でした。ちょっと怖い。

赤いポピーのつぼみは赤い色がにじんでいました。

↑お供え用に植えたスターチス。

マーガレットはいったん花を休んで、秋ぐらいにまた咲くのかも。
夏越しをうまくできるといいのですが。

パンジーゼラニウムも咲いています。

来週から梅雨入りって、なんだか早い気がします。
ほどほどに降ってほしいです。
スポンサーサイト
花は本当に分かりません。
妻はたまにしか庭に出ませんので放置状態。
綺麗に咲かせている、というより雑草の様です。
私が整理整頓すると「育てていたのに!」と怒ります。
育てている花なのか、雑草なのか。。。
花は本当に分かりません。
野草も色々と戦略を練ってきますね。
エキナセアが無事でよかった(^m^)
うちにもマーガレットがあるわ。見に行かないと・・・
リネンの材料に花が咲くとは知りませんでした。
私的にイネ科のザッソーっぽいイメージでした(汗)
花が可愛い(^@^)
私ももっと色々植えたくなっちゃった〜
紅いポピ-はちょっと・不気味かも(-_-;)
色とりどりの花が・・
菖蒲・かきつばた・・区別がつかない・・(-_-;)
今は・・アイビ-だけかなぁ~~(笑)
あっ・・紫陽花がありましたか・・
梅雨・被害の無い程度に降って欲しい
パンジーゼラニュウム初めて知りました。
なんて可愛い💕
清楚で可愛く・・・
こんな感じに生まれたかったわ(-""-;)
こぼれ種で発芽して、水やりして大切に見守って来たら・・・
あんらっま💦 あんた雑草やん💢
あるよね~
雑草太らしとったんか~い😅
時々、ポットで雑草を育ててる事があるなぁ~
ある程度大きくならないと区別が付かなくて・・・
解った頃には、自分に腹立つ~
今年も数株やってしまった~
>_<
カキツバタですか。色がいいですね。一見アヤメや菖蒲の区別がつきません。
ヒメジオンとハルジオンの区別も分かりにくいですが。少し花の形状が違うようですね。かわいくて好きな花です。
畑の作業ができないので、何日も雨が振り続くのはごめんこうむりたいですね。
お花がたくさんでよいなぁ~~~
ヒメジョオン、、昔やたらと咲いてたわぁ。
可愛いけど、ねぇ。((´∀`))
下から 本命が盛り返してくるよ良いね。^^
マーガレットがきれいに咲いてますね~~
何々??パンジーゼラニウム??
可愛いね。ゼラニウムなんだ。
ジャーマンアイリス、あやめ、カキツバタ、菖蒲、、、、なんかよくわからなくて ウォーキングの時に ウォーキング相棒と ああでない こうでない、、と言いあいながら 歩いてます。((´∀`))
ああ半年以上楽しみに育てたエキナセアが~~(T_T)
いつの間にか入れ替わってるものあります!
鉢植えの赤バラ・リトルアーティストが咲かなくなってしまったので、
2年前にフェンス際に地植えしました。
久しぶりにいっぱいツボミがついて喜んでたら・・・
咲いたのは淡いピンク色の小さな花。
この花、どう見ても舞姫だわ~~
そういえば、枯れかかった舞姫も植えたような・・・?
リトルアーティストはどこいった?
よくあるタイプのエキナセアなら、こぼれダネで畑にいっぱい出てるので、必要なら言ってねー。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
カキツバタの斑入り葉が涼しげでとても綺麗ですね。
カキツバタ、アヤメ、ショウブ、見分けがつかん。カキツバタはもう終わりで、ショウブが今頃なのかな。今年はやはり少し早いですか?
うちのマーガレットは春だけかな。 あっ、黄色のはまた咲くかも。 多分鉢で根詰まりしているのか、切り戻ししなくても大きくならず、だんだん衰弱してる様です。それでも5年以上は経っているはず。
パンジーゼラニウム、良いですねえ。 似たようなのを買ったけど、1年で枯れた様な。
今はアジサイが咲き始めて、毎日次はどれが咲くか楽しみしています。
お膝猫はきりんさん?
こんばんは(*^_^*)
こちらの記事を朝拝読して、そうだった!とマーガレットの切り戻しをしました〜。梅雨に溶けてしまわなければいいのですが💦
抱っこされてるのはエビスちゃんかな?なかなか覚えられなくて申し訳ないです(;・∀・)
エキナセアがヒメジョオンに(@_@;)まあ、でも変身ではなく雌伏?だったようなので今からに期待ですね♥まさか、その次のもヒメジョオンじゃないですよね(笑)
8コマ目、海月さん取り乱しているわ…
ヒメジョオン、お顔は随分昔から知ってたんだけど、名前までは知らなかったから、海月さんには悪いけど、知れて良かったです。ありがとうございます。
半年待ったエキナセア、頑張ってくれます様に。
ポピー綺麗だけど、ちと恐い…蕾の毛ってチクチクしないの?
色んなお花楽しい〜。お世話されてるの凄いなぁ。
ムチをふりふりは、スズメの学校です。メダカの学校とドッキングよ、私は歌も上手くないので、音程はずれてますが(๑•ૅㅁ•๑)
★korolemonさん
育てていたものを他の人に雑草と間違えて抜かれること、ありますねえ。
うちのマンションの管理人さんも、それで私が植えた花壇に手を出せないのかも^^;
★gerogeroさん
まさしく托卵よ。カッコウと違って実子も無事でよかったです。
リネンの花はちっちゃくて、横から見ると見落としそうです。咲いていないときに草と一緒に何本か抜いてしまいました(笑)
★amesyoさん
赤いポピーは通報されそうな感じですね。隣にピンクのがあるのでかろうじて園芸品種かとわかるかも。
アジサイをきっかけに園芸好きになったり...しないかな(笑)
★裕さん
パンジーゼラニュームは春に咲いてあとは葉っぱだけですが、斑入りなので長く楽しめます。蒸し暑さに弱くて初めて夏越しできたのですよ。
雑草を育ててしまったのはこれで何度目かしら...恩返しに来てくれてもいいのに。
★このはさん
ポットでも雑草...畑のほうがいろんな種が混ざって雑草を育ててしまうことがあります。見覚えのある双葉ならわかるんだけど、初めて育てるのとか特にねー。
★tantonさん
アヤメは花びらが細くて花菖蒲はびらびらなので見分けられるけど、カキツバタと花菖蒲だとなかなか難しいです^^;
明日から1週間雨続きって、水やりは助かるけど洗濯が困りそうです。
★ゆずぽんさん
ヒメジョオンが群生して風に揺れてるの、絵になるけど自分の畑がそうだったら嫌よね(笑)
ゼラニウムは昔のは臭かったけど、これは匂いもそんなにしないし大きくならなくていいです。
ウォーキングをお友達と話しながらだとがんばれそう。
★由羽さん
バラも時間がかかるから、正体がわかったときのショックが大きそう(゚ーÅ)
キク科の花ってフキノトウもヨモギも芽生えと花の時期で葉っぱの雰囲気が違うので、それかと思ったのでした^^;
エキナセアは無事なので今回はとりあえずこれを育ててみます。だめだったらまたお願いしに行きます(笑)
★鍵コメントさん
なんと、いろいろありがとうございます。のちほどそちらにコメントしに伺いますね:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
★REIさん
斑入りは花がなくてもきれいなので、花期が短いものほど助かります。
むしろ花はおまけみたいな( ̄∀ ̄)
カキツバタもちょっと早いかな。
私はマーガレットを毎回短期で枯らしてるので、五年以上は立派だと思いますよ。
ひざは麒麟児です。キリンだけは毎回ベランダについてくるの。
★コスモスさん
マーガレットを地植えで、夏越しするこつとかあるのかなあ。お互いぶじ越せますように(。-人-。)
だっこはキリンです。キリンだけはベランダに必ずついてきます。
エキナセアは今度はラベルを見て確認しました(笑)
★すずらんさん
半年以上育ててついに正体がわかったのよ・°・(ノД`)・°・
ヒメジョオンもかわいいのだけどねえ。
ポピーのつぼみの皮は開くと落ちていきます。皮のぬげかけはクマのぬいぐるみみたいになるらしいです。
スズメの学校の歌詞にそんなのがあったのね...ひとつ賢くなりました(笑)