fc2ブログ

異物混入

kfc03066-1

kfc03066-2

kfc03066-3

kfc03066-4

kfc03066-5

kfc03066-6

kfc03066-7

kfc03066-8

kfcp03066-1

ごじろうの朝夕の生野菜はこんな感じです。
クローバーとイネ科牧草と、季節の菜っぱです。
最近はごじろうのぶんだけは買わなくてもいいくらい畑でとれています。

kfcp03066-2

ケージにさなぎがくっついていることに気づきませんでした。
今朝たまたま羽化したのを目撃。
外にリリースしました。
畑にたくさんいる小さな青虫は容赦無く手袋着用で取り除いていますが、大きな芋虫や成虫を始末するのは苦手です。

kfcp03066-3

ごじろうは気づいていたのかな。

kfcp03066-4

kfcp03066-5

猫が気づいたら仕留めていたことでしょう。

kfcp03066-6

kfcp03066-7

kfcp03066-8

エビスとキリンが机からどいてくれないとき、かぶりものをかぶせると気がそれてどいてくれます。

kfcp03066-9

アサヒやごじろうにかぶりものをかぶせたら絶交されそうなので、思いとどまりました。

b_kfd
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

あれって生きていたのですか? そりゃあ、カエルも買った(食べた)人も両方辛かったですね。
うどんの前にスーパーのサラダに入っていたというニュースもあり、この時期はカエルが工場に入りたがる時期なのでしょうか?
以前、近くにイタリアンレストランができてランチに行ったら、サラダのレタスに砂が沢山ついていて、それを告げたらデザートサービスすると言われたけど、要らんといってちゃんとお金を払って帰りました。当然2度と行きませんし、店も数年で潰れました。
カップうどんはあの量で一食分あるのか気になっていましたが、買う気はなくなりました。 
食料としては生でなければコウロギよりは既に食材ですけどねえ。

ごじちゃんも主食と一緒にタンパク質を採らずに済んでよかったですね。 

上がエビスさんで下がきりんさん? 毛色も少し違いますか?

No title

生野菜について入ったのかな?
芋虫なんかも完全にチェックは難しいと思うし・・・
自然相手の物なんだから客にその旨告げた方が楽だと思うけどなぁ~
カエルも芋虫も付かないほど農薬だらけの野菜が良いのだろうか?

海月

先日、年1のバーベキューをしましたら、外に置いてあったトングに蛹が。。。 何故蛹を見ないのか? 不思議に思っていましたが、苗から離れて蛹になっていたのかも。。

昨日は失礼しました。🙇
お名前が自動で表示されるのがお二人なので、押し間違いに気付きませんでした。😅

No title

丸亀うどんの新メニュ-かなり売れていた人気商品だったそうです。蛙って・・ビックリされた事でしょうね

食べないで〜〜

うへえ (^^;; お肌がヒリヒリしそう… (おいおい)
機械化しても手作業でも見落としはあるよねー
サナギはとりあえず難を逃れたのね。流石だわ。

ヽ(≧∀≦)ノ 被り物いいやーん。表情がナイス!

★お返事

★REIさん
小さな虫ならともかく、カエルを見落とすかなあ、とちょっとひっかかりました。寿司屋でいらんことをする愉快犯みたいなのもいますし。こういうときお店側は証拠がないと謝罪になっちゃうのかなあ。
野菜に砂は、ホウレンソウでよくあります。鹿児島では火山灰ね。軸が甘いと言われても切り落として捨てています。アサリも砂抜きがうまくいかないと食べる気がうせてしまうので難しいです・°・(ノД`)・°・
下がキリンで正解です( ̄∀ ̄)今日の猫はラストがキリンでそれ以外はエビ子です。キリンとアサヒは黒っぽいのよ。

★このはさん
フリルレタスが使われてるみたいだから、隙間にいて見落としかなあ。
芋虫はとりきれないですよね。何度も洗ってもゆでて水にとったら落ちてるし( ̄∀ ̄;)
キャベツの大産地はネットしてないけど、農薬で防ぎ切れるものかしら。

★korolemonさん
アゲハの蛹は柑橘から離れた薄暗いところによくくっついている気がします。本能で雨風日差しを避けているのでしょうか。
前記事のコメントの中身は私あてだったのね(笑)
仕立て直しにあたって枝は切ったり折ったりせずにできました。でも葉っぱが2枚ほどもげてしまいました^^;

★amesyoさん
大手の人気店でたくさん売り出した商品を停止するのは大打撃でしょうね。
私は愉快犯の可能性も捨てきれないと思っているのだけど、真相はわかりませんねー(゚ーÅ)

★gerogeroさん
調味料香辛料をまぶされてカエルが生きていたというのがびっくりです。その後大丈夫だったのかなあ...
ごじろうは野菜室から出してあげた葉っぱを1時間くらいで食べきってしまうので、食われる前に逃げたのでしょう^^;
かぶりもので無になった表情、なんともいえません(笑)

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

企業側の対応が良かったって思います。悪い事考えて真似する人が出てこないかが心配。SNSも良し悪しだなぁ。唐揚げに髪の毛が絡まっていたのは、すいませんしたけど…何人かで行ったお好み焼き屋さんの金タワシは、同伴者に止められ…カエルちゃんなどの生き物は、まだ経験が無いけど…私だけじゃなくて他の人も困るだろうなぁって言うのは、その場で伝える様にしてます。吠えたいのもあったけど、我慢したのもあったなぁ〜。
エビスちゃん、キリンちゃん、どいてくれるって賢いわ。
花束綺麗なぁ〜。吠えそうになったら思い出します。

No title

最近の異物混入はすぐにSNSにアップするのね。
カエルは悪くないけどね~
うちの中で蝶が飛んでいたら、絶対に見逃さないやつがいるわ。
カブrものでおとなしくさせるの、何かでやってみよう。

★お返事

★鍵コメントさん
カエル経由のマンソン条虫、野良猫を保護したらおなかにいることがありますね。
知らずに食べたとしたら駆虫する必要がありそう。

★すずらんさん
外食で何か混入していると、ごちそう気分もがっくりよね。
私はめったに外食しないのでそういう経験はないけれど、肉のシートをいっしょに炒めていてトッコが指摘したことがありました^^;

★はじめ♪♪さん
お店に訴える前にSNSで拡散すると、話がこじれそうです。
室内に虫がいて猫がみつけるの、あるある。コマがムカデをみつけて教えてくれたことがありました。
かぶりものでおとなしくさせるのを、猫の喧嘩にも応用していました。
戦意喪失ウェアです。クッションタイプのエリザベスカラーも使えますよ( ̄∀ ̄)
プロフィール

海月

Author:海月
動植物の世話に追われる零細漫画家、古林海月

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク