「あたまでっかちの…」に爆笑しました!
かわいいおうちですね。
トードハウス!
カエルのおうち、、、世の中にはいろんなものがあるのね~~~
クランウェルツノガエル、ミヤコヒキガエル、、、カエルさんもいろんな種類ありそうだわね~~~
ってか、かわいい小物が 海月さんのところには多すぎる!
リアルカエルの貯金箱に目が釘付け。((´∀`))
ほおずきちゃんが今は500円玉サイズにもびっくりだけど、最初の1年で体長12cmに、、って なにそれ~~~
横浜時代の娘の友人宅の玄関に 幼稚園の夏祭りの金魚すくいでゲットした出目金が 年月を経て水槽いっぱいの鯉のサイズになってたのを 思い出したわ~~~~((´∀`))ケラケラ
身体軟らかいから、本人にその気があれば出入り出来ると思うけどねぇ~
(^^)
おいらは、昨日カエルの卵採取してきた~
海月さんのを参考に、なんちゃってビオトープにカエル育てて小さな虫を食べて貰う作戦です~
(^^ゞ
畑に持って行って、農園長の自宅というのは?
ニョロニョロがとぐろ巻きそうだね🐍
家は可愛らしいですが、中に入られると見えなくなりますね。出たり入ったりしてくれれば良いのですが。。😊
これは・・将来入らない?かも
猫さんみたいに髭で入れるか?入れないかを計る?わけでもないし(笑)
貯金箱を本物のカエルかと思いましたです。(汗)
入れ物は可愛いけれど、入り口がそんなに狭くて大丈夫なのかなと思ったら、他の方のコメントでカエルって細くなれるんですね!
そして考えたらオーストリアでカエルを見た記憶がありません。 周りに農地や小川があったけど鳴き声もどうだったか。 なめくじやカタツムリは巨大だったので、一瞬カエルも巨大かと思ったんだけど。
それにしても、何をやってもだいだいちゃんは可愛い! なんでしょう、そのハウスに乗って餌を強請るような姿!!
入口が狭いですねぇ。
審判があるのかも(笑)
私も買おうと思っていたのですが
海月さんとは段違いな
かわいくない路線だから自粛しました(爆)
昨日偶然会ったウーパー君のお家も可愛かったです。
山椒魚の話、好きです (^m^;)
イケズはやめようと思ったけどやめられんわ(おい)
★ちゃむさん
山椒魚が体型でも性格でも、頭でっかちという書評があったのです。
ウーパーは山椒魚の親戚なので、たしかに頭が大きい気がします^^;
★ゆずぽんさん
カエル好きを知っている人から、カエルグッズをいただいたりしてどんどん増えています。この貯金箱もそう^^
ほおずきちゃんの食欲はまだ控えめだけど、12cmになるにはそうとう食べるでしょうね。
鯉サイズの出目金!大事に飼育されたんだなあ。
★このはさん
体が柔らかいのはたしかに。幅1cmの隙間から脱走したカエルもいました。今はメッシュなので大丈夫。
カエルの卵、何カエルかなあ。温室で仕事してくれたらいいですね(笑)
★裕さん
畑はいろんな資材が置いてあるから、カエルもそちらに住み着きそう。
黒マルチをはがしたら蛇が冬眠してたことがあったっけ( ̄∀ ̄;)
★korolemonさん
そうそう、あまり出入りしなくて、なんかじゃまだなあと思われているかも^^;
ウーパーもかくれががあると落ち着くらしいのだけど、けっこう出たままです。
★amesyoさん
猫もひげが当たってもすごく狭いところに無理やり入ったりしますね。
カエルやウーパーは体が柔らかいからどうにか入れるかな?
★REIさん
この貯金箱、よくできているでしょ。
前にイエアメガエルが1cmの隙間から脱走したことがあるので、たしかに狭くてもどうにか通れそう。
寒いところでもカエルはいるんじゃないかな。春の使者ということで歓迎されてるみたい。
だいだいちゃんはいつでも食欲旺盛、でもピンセットでカリカリを手渡そうとすると焦って落としまくりという...^^;
★gerogeroさん
地獄の門みたいに何か捌かれるのかなあ(笑)
かくれがをcharm楽天店で検索したことがあるけど、実用本位なのが多いかも。
『山椒魚』を久々に読み返してみたくなりました。老眼にかこつけて読み物から遠ざかっているわ( ̄∀ ̄;)
だぁあれ、よだれ垂らしてる子は。目線の先にフクロウかなぁ?
ほおづきちゃん500円サイズから…貯金箱サイズに(´⊙ω⊙`)。成長が楽しみです。
カエルちゃん、そうそうこの子です。この子もかわいいです。私、カエルちゃん、苦手じゃなくて良かったです。山椒魚、フムフム…勉強になるなぁ。
トードハウス、海月さんなら作れそうな気がします。
よだれはエビスですねえ(笑)巣箱が罠に思えてきます。
トードハウスは植木鉢を寝かせて埋めておくだけでもいいとか。庭付きの家に住めたらやってみたいです。
畑にも設置しようかな( ̄∀ ̄)