fc2ブログ

手柄山温室植物園に行ってきた

kfc02993-1

kfc02993-2

kfc02993-3

kfc02993-4

kfc02993-5

kfc02993-6

kfc02993-7

kfc02993-8

久々に姫路市立手柄山温室植物園を訪ねてきました。
2020年秋に「植物沼漫画展」を開催してお世話になって以来、一、二度お邪魔したかな。
すっかりご無沙汰しておりました。

kfcp02993-1

駐車場のミモザがきれいでした。
スタッフブログによると正確にはギンヨウアカシアというそうです。

kfcp02993-2

kfcp02993-3

常設展示のほか、クリスマスローズやオージープランツも展示されていました。

kfcp02993-4

kfcp02993-5

私がカネゴンと呼んでいる、お気に入りのひと鉢。
この子を見て我が家にもアデニア・グラウカをお迎えしました。
こんなに大きくなるまで育てたいものです。

kfcp02993-6

花キリンの横にキリンとか、なぜここにという巨大な唐辛子とか、謎のオブジェも健在でした。

kfcp02993-7

kfcp02993-8

世界最大級というウツボカズラ。

kfcp02993-9

売店で買った多肉植物や食用菊(斑入り)。

kfcp02993-10

kfcp02993-11

食虫植物グッズも充実していて、散財しました。
虫が滑り落ちる瞬間を刺繍してあります。

kfcp02993-12


b_kfd
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

海月さんへ

色々散財してきたと言う事は、
それ程面白い品に出会えたと言う事でしょうか。😊 この土曜日、ミルクの同窓会に行ってきました。散財してきました。犬のオモチャが一個10円とか。。😅

私も久しぶりに植物園とか行ってみたいものです。😊

No title

海月さんにとってはディズニーランドみたいなテーマパークやねぇ~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

マニアックなグッズは、おいらも欲しいなぁ~
(^^ゞ

あっ・・・言っちゃ悪りぃだろうと
控えて、何か別の言葉探してる間にコメント着いてたじょ💦
マニアックなポシェット欲しがるお子さんは、将来スゴい大物になると思う💕

No title

ミモザはイタリアの友人が女性に贈る花と教えてくれました。尊敬と敬意をこめて送るんだそうです。
グッズ・・植物好きの子が‥でも・そのことを理解してない?親なら・・一言・・言いそうだ・・でも‥その一言で
子供の好奇心の芽を摘むことになる・・と・・昔
吉岡たくす先生の講演を聞いて学びました。

昨夜ちょうどミモザを見に行こうか?どうしょうか相方と話していた所です。
福岡春日公園に、災害でぶっ倒れたミモザの大木が、満開になってるらしくて・・・
横たわってるから、花が手元の低い位置にあって、とっても香ってるそうでね🎵
ネットに上がってるのは見たけど・・・
香りが分からんから、行きたがる相方ですが
💦分かってるのよ・・・
公園となりにある、焼きたてパン食べ放題のレストランに入るコンタンなんだきっと💢
焼きたてパンなら、胃袋4つ有るやろってヤツだからね

いいなー!

私も散財しに行きたい(笑)
滑り落ちる虫まで!(ΦωΦ)芸が細かい〜〜
ラフレシアは匂い付きだといいのにな(おい)
ほっといても妨害しても
好きな子は好きに育つよ(笑)
アデニアグラウカ・・・色々話を聞いてくれそうね。
なかなかにお買い得な品揃えですなぁ(@0@)
お客さんが殺到しそうよ!

ニャンチー。
手柄山温室植物園、坂を歩いて登っている途中、ねをあげそうになったのもいい思い出〜。
次回は、オオコンニャクもとりあえず連れて帰りましょう〜。
ラフレシア、草間彌生感が〜。ウツボカヅラも素敵すぎだわ。見れば見るほど、欲しくなってきた〜。
素敵な所よね〜。
今の時期、花粉症だから、ここからがちょうど良い。ミモザ、ビタミンカラー。元気をもらおうっと。
トッコちゃん、ほうれん草食べて偉いです(╹◡╹)

★お返事

★korolemonさん
きのうからマスク着用義務がなくなり、おでかけする人も増えそうです。
犬の同窓会...楽しそう。主催されるコミュ力の高い方がいるのね。
人間の同窓会だといろんなしがらみや勧誘があったりして、めんどくさいけど(笑)

★このはさん
ディズニーの小人のオブジェもあったような気がします。人気なのか個人のお庭でも見かけます。
動植物のマニアックなグッズを売るコミケみたいなのがありますね。コロナが下火になって開催数も増えそう。

★名無しコメントさん(裕さんね)
ポーチが900円余り、小さめのリュックが3000円くらいだったかな。
ウツボのポーチに何か別の意味を見出されましたね( ̄∀ ̄)

★amesyoさん
ヨーロッパではミモザやスミレやスズランの花束を送る風習があるみたいですね。
そうそうお子様の好奇心の芽を摘まない大人になりたいものです。

★裕さん
ミモザの大木が倒れて...枯れないといいですね。根っこが浅くて強風で倒れやすいんだとか。
焼きたてパンなら私もいつもの4倍食べられそうです(笑)

★gerogeroさん
ラフレシアとショクダイオオコンニャクの匂いは腐敗臭よねたしか。手柄山のバックヤードにもそのコンニャクがあった気がします。咲いたらきっとニュースになるわ。
画像の多肉が100円で、この日入荷したばかりだったそうよ。ラッキー:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

★すずらんさん
ニャンチーのことききたかったけど、ききそびれました。元気だといいなあ。
すずらんさんとウツボの顔出し看板で記念撮影したの、いい思い出です^^
花粉、飛んでいますね。治ったはずの私でさえ、昨日今日と鼻ぐずぐずです。

No title

手柄山温室植物園に行くにもいい季節になりましたね。
あの頃はコロナ真っ只中でしたね。
グッズが楽しいです。デザインする方すごいなー。柄を選ぶの大変だっただろうなーと考えてしまいました。


生ごみをたい肥にする方法を模索する海月さん、カラスとの戦いは、年中続きますね。作物も狙うし・・。

No title

マスクは花粉症で無くては出歩けません。
政府に従順な臣民なので、総理大臣様のおっしゃる通り個人の判断で着けています。
陽気も良くなり出歩くのに良いですね。私はダメだけど。

謎のグッズも展示品も個性的で面白い植物園ですね。 植物好きも謎グッズ好きにも楽しめそう。
今度の朝ドラは牧野富太郎氏がモデルとか。 植物好きな皆さんも楽しめるでしょうか。

Re 手柄山温室植物園

そういえば、手柄山はコロナもあって海月さんの漫画展以来行ってないです。京都の植物園は年に一回は出かけているのに、手柄山も何かの展示に合わせて行こうかな。

しかし、ラフレシアの縫いぐるみは売っていたら買ってしまいそうで危ないです。売店も色々とレアな植物がお手頃価格で売っているから、手ぶらで帰るのが厳しい場所だったんですよね。

★お返事

★tantonさん
ブログ常連で、漫画展で初めてお会いした方も多かったです。貴重なご縁をいただきました。
動植物を布で立体的に再現できるってすごいですよね。もちもちして触り心地もいいです。
カラスはこれから子育てで気が立っているので、刺激しないようそっと遠くから見守っています^^;

★REIさん
足が治るまで出歩くのは慎重になさったほうがいいかもですよ。後遺症が残ると大変。
テレビの大相撲を見ていたら、ノーマスクの観客がけっこうおられました。満員で密で高齢者も多いのにね。
牧野富太郎は浪費家で家族が苦労したので、奥さんが振り回されるエピソードが多そうです。耐えられるかなあ。
また有名な偉人の奥さんかというがっかり感もあります。朝ドラは女性を主人公にするものだと思ったけど、偉い人を陰で支える奥さんシリーズが多くないですかねえ。

★定吉さん
姫路より京都の方が遠くないですか(笑)
手柄山の売店は商品数は少ないのだけど、愛好家の方が直で納品されてるのもあって、レアな一点物が多い感じでした。
気になる斑入りもいくつもあって、スペースと財布の都合で泣く泣く諦めました。
ラフレシアはウツボカズラほど見た目がえぐくないので、一般の方も警戒しにくいかも(笑)
プロフィール

海月

Author:海月
動植物の世話に追われる零細漫画家、古林海月

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク