
小高い丘の上にある、姫路市立手柄山温室植物園。
ここで10月27日から約2週間、「植物沼漫画展」を開催しました。
本日で最終日。コロナの影響で3月から何度も延期になりましたが、おかげさまでぶじ終了できました。



好評だった種苗プレゼント。
友人知人からの提供もあり、最後のお客さんまで行きわたりました。

海月の母から届いた、多肉植物のカランコエ(子宝草?)は、小学生くらいのかわいらしい女の子にもらわれていきました。
めっちゃ増えるのでがんばってもらいてを見つけてくださいね(笑)

展示よりも種苗プレゼントに来客が集中してしまったり、会場が雨漏りで作品を展示用の傘でカバーするなどありましたが、のどもとすぎればいい思い出です( ̄∀ ̄)

在廊中にお客が少なくて手持ち無沙汰なときは、園内の植物を見て回ったり、絵を描いたりしました。

この固形絵の具は出先でさっと使えて便利なのです。
メーカーなどおたずねがあったので確認しました。
サクラのプチカラーですよ。→
★

販売グッズの生原稿を、長い時間かけてじっくり選ぶ姿を眺めるのも楽しかったです。
選びに選んだ絵が「これでいいの?」という予想もしていなかった絵だったり。
日頃ネットでの交流が多かったもので、ネット以外での交流がとても新鮮でした。
お客様のガラケー率やネットしない率にびっくり。

通信環境のつごうでブログは読めないから、と読書コーナーで腰を据えて読んでくださる方もおられました。

ぎりぎりに仕上がって売れ残ったカラーイラストは、後日通販します。



ブログの常連さんや友人知人から、差し入れもたくさんいただきました。
もりだくさんで胸いっぱいおなかもいっぱい。

9日は撤収作業、10日はちょこっとラジオ出演です。
ようやく落ち着いて漫画の執筆ができそうです。
霜が降りるまえに芋掘りもしないと。
ここ数日いっきに朝晩が冷えるようになりました。
皆様あたたかくしておすごしくださいね。

植物沼漫画展のバナーを貼るのもこれが最後ですねえ。

スポンサーサイト
お疲れさまでした。
ピンクの看板のアキとのツーショット、ステキです。
アキは展示されていたのでしょうか?バッチリすぎます(╹◡╹)
2週間、お疲れ様でした~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:
ネット使えない人が多かったと言うのが驚きですね。
都会でも、まだまだ多いんだ?
やはり年配者の方々なのかな?
今日は撤収作業で大変そうですね!
10日もラジオ出演となると
落ち着けるのは水曜以降でしょうか?
(改めて)お疲れ様です
>選びに選んだ絵が「これでいいの?」という予想もしていなかった絵だったり
その人の想い出などと重なる何かがあったりするでしょうし、
分らないものですねー
>お客様のガラケー率やネットしない率にびっくり
ちょっと驚くものがあるが・・
でも、そうかもしれないなーなんて納得もしています
>展示よりも種苗プレゼントに来客が集中してしまったり、
>会場が雨漏りで作品を展示用の傘でカバーするなどありましたが、
何より驚いと言うか信じられないのが、
雨漏りです! なんで修理しないのだろう?
って思ってしまう自分です
予算がないなど事情もありそうに思えるが・・(^_^.)
コロナの影響で開催が・・でも・・無事終了おめでとうございます。今日は撤収作業頑張って~
息つく間もなくラジオ出演
一段落ついたらゆっくりまったりしてください
昨日最終日、終わってからの片付け。今日は撤収。晴れて良かった。本とお疲れ様です。トッコさんがお手伝いしてくれるとの事で、トッコさんありがとうございます。海月さんが通販にアップしてくれてからのモンジロウ&エビスのマグカップ、ずーっと欲しくて、今朝早速使わせていただきました。山陽百貨店のカルディで買ったフレーバーコーヒー、ヘーゼルナッツ。お気に入りで飲む、お気に入りに、にっこり。お写真、さっそくですね。ありがとうです。えっ、海月さんのブログにおばちゃんが…いつの間に撮られたんだか¿おっちゃんが行きたい所あって、私には色々時間が短すぎたよ😿。岡山から姫路に回覧板(このおばさんに近づくな)がニャンチに回っていたのかなぁ¿結構、私逃げられるから。イラスト売れ残りって…売れ残りって言葉すきじゃないなぁ。本と素敵な作品ばかりだから。泣く泣く来れなかった方も居るだろうしね。R指定、これで2作品目になりました。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
海月ちゃん♪
植物沼漫画展、盛会のうちに幕!
次回の計画も入ったんじゃないですか?
来年も開催されるなら
本気で、種や苗の生産を頑張りますよ。
伝承野菜など、普及を願われている品種でね。
この中に、すずらんちゃん写っているん?
海月先生と一緒に
ようこそ看板から顔を出しておられる
ハエトリソウの中じゃない?
あ・・・あれはアキか(笑)
いいな~~~!沼展見に行けて、おめでとう!
おお~きりん・・・丸いな!
このコメントは管理人のみ閲覧できます
お疲れ様でございました!
雨漏りなどもありましたが無事終了、何よりですね♪
近くにこんなステキな植物園があったら通ってしまいそう。
スタッフさんたちもあたたかで良いところですね♡
ネットしない率って、年齢層関わらず?
ネットどころかブログなんぞやってるってまだまだ少数派なんですかね??
お若い層はブログはしてなくてTwitterもしくはインスタが主なんでしょうけど。
でも、いまだにテレビショッピングでバカ売れとか見ると、テレビで見て電話して買うという人がいかに多いかってことですよね。
ネットの方が情報量も多いし、何かとお得なのになぁ・・・。
クラゲ傘にゃんかわゆし!
これは通販ですね( ̄▽ ̄)
落ち着いたら漫画執筆なさるとのこと、また楽しみにしてます(^ω^)
>のどもとすぎればいい思い出です
そういう所ありますよね。どんな事でも。
「ええっーーー」と思う事があっても、後から思い出しますと、案外そういう事の方が鮮明に覚えていたりして、クスッとしてしまう事もあります。^^;
生原稿って、味があって良いです。^^
いつも座っている(今も座っている)パソコンの席、そのモニターの上側に見える位置に「スプーンで食べるいちご大福」が飾られています。完成ものと、文字入れ前のもの。
コロが材料をかき混ぜていて、、、
私の宝物の1つです。^^
漫画展、無事盛会で終わって良かったですね。
植物好きな人には、たまらない企画だったと思います。
子宝草… 多肉植物って、ちょっと栽培が難しそう…
また、通販サイトにいろいろUPされるのですね…
<ののちゃんより>
★ななさん
看板のアキはほんとはコメント常連のすずらんさんなの( ̄∀ ̄)
お顔をぼかすのもさびしいので、珍走団の扮装をしていたアキの画像をCGで合成してみたのですよ。
★このはさん
応援と種苗の提供ありがとうございますよ。
ネットがなくても不自由しない層が意外に分厚いのよね。
年配の方が多いけど、40代くらいでもおられるようです。
最近の若手はパソコンが使えなくて、スマホやタブレットだけという人も多いんですってね。
★チョコミントさん
いつもねぎらってくださってありがとうございます^^
撤収はものの30分で終わりました。重たいものはほとんどトッコが運んでくれて、たまには役にたつなあと思いました(笑)
園芸界ではそれほどITに依存していない層がいるのかも。文字情報メインの山野草のカタログが、現役だったりしますしねえ。
雨漏りはほんとにどうにかしたほうがいいと思うのですが、今までそのスペースを植物以外の展示に使っていなくて、支障がなかったというのもあるのかもしれません。
★amesyoさん
手柄山に作品展のお話を打診したのが2月だったかな、そのころはまだコロナがこんなにおおごとになるとは思っていなかったのですよ。
今日は久々にたまった家事と畑仕事を片付けたりできました。
★すずらんさん
マグカップがぜんぜん売れてなくて、初のお買い上げでした。使っていただけてうれしいです(*´ω`*)
ニャンチーには今日会うことができました。スタッフのお姉さんがだっこして連れてきてくれたのです。
朝礼に参加してたり、猫が優しくされているところは、人間にも優しい気がします。
★鍵コメントHさん
そうですよ〜
受け取りよろしくね:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
★飛花ぽんさん
次回の計画もあるかもよ( ̄∀ ̄)
漫画展以外にも、フラワーセンターの種苗交換会にも毎年参加しているので、種苗を配る用意はできています。
私も伝承野菜の普及のお手伝いをしたいです。
すずらんさんは「販売グッズの生原稿を…」の文章の上にいます。犬の置物の左の黒いリュックのひとよ。
看板にも一緒に写ってたのを、顔出しはあれかもなのでアキを合成してみました。
★鍵コメントKさん
歌詞を聞き取るのが下手なので、字幕がありがたいです。
映像がきれいですねえ。
★☆しぃ☆さん
手柄山、いいとこですよ。スタッフの皆さんもいきいき働いてるし、猫が朝礼にまざってるし(笑)
IT不要層は40代くらいまでいる感じでした。
SNSは年齢高い順にツイッター>FB>インスタ>tiktokやYoutubeかなあ。ほかにもいっぱいあるみたいだし。
若い人は文字情報ほんとに読まないとか。
作品展してる間は漫画を描く時間が減るので、たまにやるぐらいがいいのかも^^;
★korolemonさん
そう、のどもとすぎれば…接木で負傷したことも、時間が経てば笑い話に。
私は負傷ゼロを目指しますけどね( ̄∀ ̄)
いちご大福の絵を飾ってくださってありがとうございます。わんこを描く機会があまりないので、貴重な体験でした。
★kitcatさん&ののちゃん
おかげさまでつつがなく終了できました。
こんなに延期になるとは思わなかったけど、雨漏りのことを思えば、梅雨時にやらなくて正解だったかも( ̄∀ ̄;)
子宝草は葉っぱのふちから双葉がずらずらっとできて、それが地面におちてひとつひとつ根っこが出て増えるんですよ。
栽培は簡単、むしろ増えすぎて困るようです。
グッズが全部売り切れたらよかったんだけど、たくさんあるのでまた通販します^^;
春から延々と(^m^)
壮大なドラマが終わったような…
雨漏り、大変でしたネ ( ̄▽ ̄)
修理しないのは植物優先だからだと思うよ~
天然の水だもん(笑) それでいいのだ。
そういうところも含めて手柄山…いいところだなぁ。
行けなくて残念無念~
でも、またの機会があるよね。
ネット以外のつながり… 昔は口コミだけだった。
来られた方みなさんは、今頃、家族や友達に喋ったり、
種を蒔いたりしていることでしょう~
そして海月さんの漫画が世界中に
ヤブガラシのように蔓延していくのだ… (オイこら!)
準備期間が長くあったわりに、ぎりぎりまでゆだんしていておしりに火がつくパターンでした。
雨漏りの水に天井付近の微生物がまざっていそうで、傘は洗って干しましたよ( ̄∀ ̄;)
この飾らないナチュラルさが植物園の長続きのひけつかも。
ヤブガラシのように踏まれても抜かれてもしぶとく生き延びたい。
でももっと愛される植物のほうがいいなあ(笑)