きのこ狩り









「良か良か」は鹿児島弁で「いいよいいよ」とか「大丈夫」というニュアンスです。
温厚なもんじにぴったり。
イチゴが不作だったら許してくれるかどうか不明ですが。

きのこ栽培キットの説明書にしたがって栄養分のない土を入れたんですが、ナメコにくっついて取り除くのが大変でした。

けっこう洗い流したけど、ぬめりは失われませんでした。

もちごめ巾着入りおでん、ヒラタケとナメコとベーコンのソテー、ぜんざい。

こちらは少し前の夕飯。
アサリの味噌汁、塩サバ、大根の甘酢漬け、牡蠣ごはん。
冷凍したアサリを煮たら、殻がどれも少ししか開きませんでした。
生で煮たぶんはちゃんと開いたんだけどな。

きのこ狩りよりおやじ狩りなキリンとエビス。


エビスとキリンはベッドのあがりかたをすぐ覚えたのに、フユはまだ時々忘れて鳴いています。
昨夜はその声で何度も目が覚めて「こっちだよう」と誘導しました。

新しいパソコンへの移行がようやく完了しました。
まだ慣れない部分も多いですが、そのうちなじむことでしょう。
壁紙はコマです。コマ、美人だなあ( ̄∀ ̄)

つながらない








今までのパソコン環境はMac mini(Yosemite)とApple Cinema Displayです。
モニタとマウスも買い替えになってしまいました。
まだ確認できていませんが、スキャナプリンタやPhotoshopが新しい環境でちゃんと動くかも不明です・°・(ノД`)・°・
新しいOSが出るたびに嬉々として乗り換えるかたもいますが、私は慣れた獣道をひたすら往復するのが好きなのに…

ひらたけを仕込んだのは1ヶ月前でした。


原木のほうは1年以上動きがありません。




友人大石ちゃんから、誕生祝いに本をいただきました。
岩合光昭『ネコライオン』
土井善晴『一汁一菜でよいという提案』
土井先生の本は、トッコに煎じて飲ませたいですねえ。

きのこじゃなかった








今日はカエルの写真は出てきませんので、苦手なかたも安心してくださいね。
粘菌の写真はちょっとえぐいかも。




ムラサキホコリという粘菌に似ている気がします。

出先できのこの本をみつけ、買ってしまいました。
生きもの好きの自然ガイドこのはNo.11「きのこの世界はなぞだらけ」。
写真がとても美しく、タモギタケも載っています。

ビール三姉妹にぴったりの、生ビールのかぶりものをネットで買いました。
猫が喧嘩をしたときの戦意喪失ウェアにも、パソコン前でどいてくれないときにも使えます。


エフエムゲンキの「飛び出せ!まちの元気人」を視聴したり、応援してくださった皆様、ありがとうございます。
おかげさまでなんとかのりきれました。
収録後、パーソナリティーの藤澤純子さんと。

藤澤さんも猫を飼っていて、リクエストした「猫の惑星」も大好きだそうです:*:・( ̄∀ ̄)・:*:


