ヒバリ鳴く









海月ファームの花壇エリアでスノーフレークが満開です。
昨日はお天気でヒバリがよく鳴いていました。

一羽は羽をひろげてプルプルしていました。

サントリーのトラ猫限定キャンペーン→★
茶トラが3ニャンいるwoojyanさんも応募したとか。
当たりそうな気がします。
サバトラのコマ姉さんも応募しましたよ。

もんじろうの加齢臭をチェックするキリン。

猫草を食べるキリン。

在庫の使い捨てマスクがそろそろ底をつきそうなので、マスクを縫いました。
子猫の首輪を作るために死蔵していたダブルガーゼとマスクゴムが、日の目を見てよかったです。

市販のマスクより効力は弱いらしいですが、化学繊維より肌当たりがソフトです。

海月ファームグッズの通販受付中。バナーをクリックすると通販のページに飛びます。

長島の野生動物








漫画の鳥は隔離生活において自由の象徴であり、子供を生み育てられなかった麦ばあの子供でもあります。

岡山の道の駅、黒井山グリーンパークで開催中の、第19回邑久光明園人権啓発展示会を見てきました。
私が描いたハンセン病人権漫画『麦ばあの島』をたくさんもりこんだ展示をしてくださったのです。
スタッフのかた2名が常駐、説明もしてもらえて記念グッズなどもいただけていたれりつくせり。


入園者の美術手工芸文芸作品も展示。

その文芸作品をNHK望月アナが朗読する動画に聞き入るトッコ。
展示初日(22日)のようすがNHKのサイトにものっています。

長くしんどい時代をのりこえて、穏やかな日々を過ごす入園者の方々の生活が伺えます。


蓮の実に布を詰め込んだのとか、ふくろうの立体キルト(?)など、見ていて楽しかったです。

光明園にもちょこっとおじゃましてきました。

帰りに備前海の駅で昼食をとりました。
いけすもあり新鮮な海の幸がたくさん売られていて、見ているだけでも面白かったです。
海鮮ちらし寿司、美味しゅうございました。
海の幸をよそに、トッコは焼肉丼を食べていました。

カラスの冷蔵庫
カラスとガラス(2)









農園で子育て中のカラス。
入り口のカラス除けを見る限り、歓迎されていないみたいです。
巣があることは内緒にしておこうと思います。

いじめっこのフユ兄さんと、いじめられるキリンが珍しく至近距離で寝ていました。
このあとキリンが気付いて逃げましたが、一瞬でも仲良しに見えるひとときがあってよかった。
最近は肉弾戦にならず、たまにキリンがうなるくらいで平和です。

フユも好きでいじめてるんじゃないと思うのですよ。
相性とかキリンがむやみに大げさに反応するとか、悪条件が重なるとけんかになるようです。


肌寒かったときのおひざねこダブル。

北道正幸さんの新刊、おもしろかったです。
月刊誌に4コマではなかなか原稿がたまらない『プ〜ねこ』。
時事ネタだと単行本になる頃にはネタが古くなることを考えてか、歴史ネタや普遍的なネタが増えた気がします。

ののちゃんカレンダー(詰め替え用)をいただきました。
ナツアキフユと誕生日が一緒のののちゃん。
中に小さい小人さんがいるという噂です。
今は虹の橋で暮らしています。
kitcatさん&ののちゃん、どうもありがとう:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
