蘇








乳牛の初乳は濃いすぎて出荷基準に合わないため、出荷できないんだとききました。
生まれた子牛に飲ませればよかったのではと、今では思います。

今日は天気がよくて暖かかったです。
花粉症の人は辛いのでは。

私は20代の頃は花粉症がありましたが、年とって治りました。
叔母も同じようなことを言っていました。

あと10日もしたら桜が咲くのでしょうか。

今日は消防点検があって、うちには避難ハッチもあるので、点検の人が来て猫は緊急事態でした。

ハッチが役に立つ日がずっと来ないよう祈ります。

作品展が延期になったことで、皆様から励ましのおことばをいただいて、ありがたいことです。
作品展のおしらせ葉書を出した方で、ブログを見ておられなそうな方に再度延期の葉書を出しました。

ご近所の版画家、岩田健三郎さんから激励のお葉書が。
ため池保全会議に参加されていて、ため池の絵を連作で描いておられるうちの一点かも。
版画と漫画でジャンルは違いますが、白黒で表現するところは似ている気がします。
これを机の横に飾ってがんばります。

進化する母








忙しくて全てが雑になりがちな母ですが、容器に入れてお裾分けをいただいたら、洗って何か入れて返すようにと口をすっぱくして言っていました。

餅は食べ過ぎないよう切って冷凍します。
のし餅を切るのは力がいるので、できれば相方トッコにしてもらいたいところ。
しかし餅が届いたとき東北ぶらり旅に出ていて、すぐに切らないと硬くなるので自分でやることになったのでした。

実家のみかん。
大部分は皮をむいて、スムージー用に冷凍しました。

小ぶりなのを10個だけ、ワインコンポートに。
レシピはクックパッドの白ワインのを参考にしました。→★

シロップが甘すぎず、飲みすぎそうです。


シャインマスカットで躍動するもんじ。

パレットは使い捨てのも売られているようですね。
この菓子容器も溝が絵の具を仕切るのにちょうどいいです。

みかん長者









実家からみかんが届いたときのようす。

両親は鹿児島でみかん狩り園を営んでいます。
傷みやすいので通販はしていません。
カビるとまわりのみかんもやられるので、確認しやすいよう全部並べました。
いっきに加工しないと、ものの数日で半分くらいはかびてしまいます。

毎晩寝る前にみかん2、3個を冷凍庫から出して、このグラスに入れて解凍しておきます。
朝、ハンドブレンダーでジュースにします。

父が園芸店で買ったレモンの苗木についていた実だそうな。
以前育てていたレモンが大きくなってたくさん実っていたのですが、寒波で根元からやられたので、新たに植えたんですって。

ティーカップに入りきらないくらい大きいです。
半月にスライスしてレモンティー用に砂糖漬けにしました。

薩摩隼人のもんじろう氏、ベランダを探検。

ふだんベランダには出ないので、キリンが珍しがってくんくんしています。

スモウという名の果物









我が家の横綱、キリン嬢。



korolemonさんからいただいたレモンの木を鉢増ししました。
落葉したので心配になって、根っこをチェックしたかったのです。

根っこがびっしり張っていました。

置き場所も直射日光がより長い時間あたる場所に移動しました。

少し涼しくなったのでアイスの作り置きをやめて、飴ちゃんを常備しています。
ミントキャラメルが好きなのですが、ミルキーはちょっとパンチが足りない感じでした。

いろいろ味見していたら、夏痩せしないまま食欲の秋に突入です。
