南国虫事情 2








ゴキブリはテレビや電話などの電気製品の中にいることもあるとか。
実家にいたのはワモンゴキブリかなあ…
もともと南九州から沖縄にかけて分布していたのが、温暖化で全国に広がったらしいです。
卵鞘(卵の入った袋)一個に卵が6〜18個、一生に10〜84回、卵鞘として産卵するそうな。
小さいチャバネゴキブリは、幼虫がふ化するまで卵鞘を持ち歩くとのこと。
アース害虫駆除なんでも事典より

実家のガマちゃん。

もんじろう「鹿児島か…何もかも懐かしい」

今のマンションに引っ越してから、一度だけムカデが出たことがありましたが、コマ姉さんがいち早くみつけてしらせてくれたので、噛まれずにすみました。
うちの猫はどんくさい子が多いけど、虫をみつける能力には優れているようです。

スポンサーサイト