コメントの投稿
植えっぱなし…
色々忘れる30代です ←サバ読みすぎ!
チューリップを掘り上げませんでしたw
うちのは花が咲かないかも ( ̄▽ ̄)
ビッグイベントが終わったので
みなさんのブログを参考に
明日から心機一転?色々ガンバラネバ!
球根の皮を剥くって(@ー@)
そういえばニンニクを植えるときも薄皮を剥く人がいますね。
はずみでみじん切りにしちゃいそうでやったことがありません(爆)
薄皮を剥くと水分の吸収がスムーズなのかな?
何も書いていない球根は博打みたいですねぇ♪
お好みのものでよかったっすね(^m^)v
チューリップを掘り上げませんでしたw
うちのは花が咲かないかも ( ̄▽ ̄)
ビッグイベントが終わったので
みなさんのブログを参考に
明日から心機一転?色々ガンバラネバ!
球根の皮を剥くって(@ー@)
そういえばニンニクを植えるときも薄皮を剥く人がいますね。
はずみでみじん切りにしちゃいそうでやったことがありません(爆)
薄皮を剥くと水分の吸収がスムーズなのかな?
何も書いていない球根は博打みたいですねぇ♪
お好みのものでよかったっすね(^m^)v
No title
色々忘れる二十歳のこのはです~
あ、geroちゃんと同い年やった~
(^^ゞ
若い頃は若年性健忘症と言い訳して誤魔化してたのですが・・・
最近は、単にボケが始まったと言われる年齢になってしまった~
(^^ゞ
あ、geroちゃんと同い年やった~
(^^ゞ
若い頃は若年性健忘症と言い訳して誤魔化してたのですが・・・
最近は、単にボケが始まったと言われる年齢になってしまった~
(^^ゞ
No title
球根でも種でも、発芽してくれると
一気に嬉しくなりますよね!
シクラメンの葉はカンアオイの葉模様にも似ているし
色んな葉模様を見ていると飽きないような気がします
>茶色い皮はむくほうが発芽が出揃うとか。
そのまま植えていたが、剥ぐ方がいいのですね(知らなかった)
一気に嬉しくなりますよね!
シクラメンの葉はカンアオイの葉模様にも似ているし
色んな葉模様を見ていると飽きないような気がします
>茶色い皮はむくほうが発芽が出揃うとか。
そのまま植えていたが、剥ぐ方がいいのですね(知らなかった)
No title
i完全に忘れる60台後半(笑)
シクラメンは葉っぱが独特・・彫るときに葉脈を研究したことが・・
ミニバラ・・可愛い暖色が素敵ですね
シクラメンは葉っぱが独特・・彫るときに葉脈を研究したことが・・
ミニバラ・・可愛い暖色が素敵ですね
No title
まいてこんなにすぐ芽が出てくれちゃうなんて、シクラメンさん、クリスマス意識してるですかねぇ(= '艸')
@@!チューリップさん?も、もしかしてほかの子たちもぉ!?
皮むくですね!びっくりりんですよぉ!
こうしてちゃあんとその子その子にあったまき方や植え方、お世話してくれるので・・・お花さんたちも育ちがい、咲きがいがあるですねぇ!
さすがですよぉ!
@@!チューリップさん?も、もしかしてほかの子たちもぉ!?
皮むくですね!びっくりりんですよぉ!
こうしてちゃあんとその子その子にあったまき方や植え方、お世話してくれるので・・・お花さんたちも育ちがい、咲きがいがあるですねぇ!
さすがですよぉ!
キコキコキコ、色々忘れる3歳すずらん、今日も三輪車で登場です😼。あっ、まだ色々忘れるって言うより精神年齢は成長してないよな¿って思う🙀…。シクラメンの芽が出てる海月さんの表情、こっちまで嬉しくなる、仕草もかわいい。シクラメンまだ時間かかるのかぁ。ミニバラの下の春待ちのチューリップの球根に「おーい」って呼ばれてる…思い出して良かった〜。開花楽しみ。ミニバラ、シクラメン、ダリアの寄せ植えも楽しそう。セール品のミニバラ好みの色、形で良かったね。それにしても海月さんのあまびえちゃんは、色んな表情があるなぁ。キリンちゃんは、海月さんにずーっと甘えたかったんだね。そのうちコマ姉さんみたいに小言言うかもよ。バナーだったかなぁ?エビスちゃんとモンちゃんは、海月さんのお手伝いしたのかな?
トッコちゃんは、太陽光発電は、車中泊での暖房かなぁ?おっちゃんは、仕事するみたい。一応期限の3年。3月いっぱいまでだから。何処にも連れて行けないからって実家に帰って来たらって言われたけどなぁ〜。
トッコちゃんは、太陽光発電は、車中泊での暖房かなぁ?おっちゃんは、仕事するみたい。一応期限の3年。3月いっぱいまでだから。何処にも連れて行けないからって実家に帰って来たらって言われたけどなぁ〜。
No title
覚える前に忘れる30代でっす!←サバ食べ過ぎ!
ニンニクの、薄皮まで剥いて植えた奴です!
チューリップサビダニ病に罹患している球を
撥ねるのが目的でした。
チューリップの皮は、根っこが出る部分を
露出させるためだとか。
もんじとエビス、それは玉葱?
海月さん、今年は植えないんだって。
秋じゃがは収穫したのかな。
ニンニクの、薄皮まで剥いて植えた奴です!
チューリップサビダニ病に罹患している球を
撥ねるのが目的でした。
チューリップの皮は、根っこが出る部分を
露出させるためだとか。
もんじとエビス、それは玉葱?
海月さん、今年は植えないんだって。
秋じゃがは収穫したのかな。
数年前に……
数年前にシクラメンは土にかえしましたので昨日苗をポットを買ってきました。
計画的ではないので咲いてるのを見て「蒔いておくんだった」と後悔する日々です。
アレコレ忘れる50代(゚ーÅ)
ミニバラ、一株がえらくこじんまり生き延びているのですが全く元気ありません。
どうしたら良いのでしょうか(/TДT)/
計画的ではないので咲いてるのを見て「蒔いておくんだった」と後悔する日々です。
アレコレ忘れる50代(゚ーÅ)
ミニバラ、一株がえらくこじんまり生き延びているのですが全く元気ありません。
どうしたら良いのでしょうか(/TДT)/
★お返事
★gerogeroさん
このはさんとおそろいで、20歳でもよかったのでは( ̄∀ ̄)
チューリップが翌年咲いたことがなくてね…一年草扱いと割り切る人もいるけど、冷蔵チューリップならもしかしてまた咲かせられるのでは、というチャレンジです。
にんにくの植え付けは飛花ぽん師匠ぐらい数をこなすと、むくのも上手になるのかな。
★このはさん
自称20歳ね(笑)
私も寄る年波がひしひしときています。
足腰も脳もきたえておかないと、老後が怖いわー^^;
★チョコミントさん
カンアオイの良さをわかってくださる方がいてうれしいですよ。
球根の皮をむくほうが、先端が光を感じやすいのかな?と思っていたのですが、根っこが出る部分を露出させるためだそうです。
できるだけ早く芽を出してもらって、まだ寒い時期にゆっくり咲く様子を眺めたいです。
★amesyoさん
完全に忘れるというステージもあるのね。
グラスに彫刻されたシクラメン、きれいだろうな。
夏場は暑苦しいオレンジ色も、寒い時期に見るとあったかそうでほっこりします。
★Gavi&TibiTibiはなび w/沙眉クーおねえちゃん
シクラメンの種は今年とれたものだそうですよ。新鮮だから元気がいいのかも。
気が向けば調べてから植えるけど、行き当たりばったりも多くてね…
野菜なんかはとくに、植えてからしまったーって思うこともあるあるですよ^^;
★すずらんさん
三輪車で速さを競う競技を連想しました。足腰が鍛えられそうですねえ。
球根は植えたあと忘れて、スコップでぐさってやっちゃうこともあるので、思い出せてよかったですよ。
アマビエちゃんがいつもいい仕事してくれます。角度や光の当たり方でいろんな表情が。
キリンもコマみたいに行く先々についてくるけど、だっこはせがまないのでよかった。重いから(笑)
おっちゃん3月までなのね。ますます忙しくなるのかな。
帰省もなかなかしづらいご時世ですね。
★飛花ぽんさん
みんな忘れ方の達人だわ。サバ食べ過ぎ(笑)
にんにくもチューリップの病気にかかるのかφ(.. )
バナーは玉ねぎだったかな。こんなにとれた年があったか、過去の記憶を捏造しているかどちらかよ。
今日、ジャガイモを試し堀してきました。なんで知ってるの〜?
★りこさん
花を見てから種をまいておくんだったと思うこと、ありますね〜
アジサイとか、花時より冬場に植え付けたほうがいいものもあったりするし。
ミニバラは剪定するか、挿し木はどうでしょう。
うちのバラは強いものだけが生き残っています^^;
このはさんとおそろいで、20歳でもよかったのでは( ̄∀ ̄)
チューリップが翌年咲いたことがなくてね…一年草扱いと割り切る人もいるけど、冷蔵チューリップならもしかしてまた咲かせられるのでは、というチャレンジです。
にんにくの植え付けは飛花ぽん師匠ぐらい数をこなすと、むくのも上手になるのかな。
★このはさん
自称20歳ね(笑)
私も寄る年波がひしひしときています。
足腰も脳もきたえておかないと、老後が怖いわー^^;
★チョコミントさん
カンアオイの良さをわかってくださる方がいてうれしいですよ。
球根の皮をむくほうが、先端が光を感じやすいのかな?と思っていたのですが、根っこが出る部分を露出させるためだそうです。
できるだけ早く芽を出してもらって、まだ寒い時期にゆっくり咲く様子を眺めたいです。
★amesyoさん
完全に忘れるというステージもあるのね。
グラスに彫刻されたシクラメン、きれいだろうな。
夏場は暑苦しいオレンジ色も、寒い時期に見るとあったかそうでほっこりします。
★Gavi&TibiTibiはなび w/沙眉クーおねえちゃん
シクラメンの種は今年とれたものだそうですよ。新鮮だから元気がいいのかも。
気が向けば調べてから植えるけど、行き当たりばったりも多くてね…
野菜なんかはとくに、植えてからしまったーって思うこともあるあるですよ^^;
★すずらんさん
三輪車で速さを競う競技を連想しました。足腰が鍛えられそうですねえ。
球根は植えたあと忘れて、スコップでぐさってやっちゃうこともあるので、思い出せてよかったですよ。
アマビエちゃんがいつもいい仕事してくれます。角度や光の当たり方でいろんな表情が。
キリンもコマみたいに行く先々についてくるけど、だっこはせがまないのでよかった。重いから(笑)
おっちゃん3月までなのね。ますます忙しくなるのかな。
帰省もなかなかしづらいご時世ですね。
★飛花ぽんさん
みんな忘れ方の達人だわ。サバ食べ過ぎ(笑)
にんにくもチューリップの病気にかかるのかφ(.. )
バナーは玉ねぎだったかな。こんなにとれた年があったか、過去の記憶を捏造しているかどちらかよ。
今日、ジャガイモを試し堀してきました。なんで知ってるの〜?
★りこさん
花を見てから種をまいておくんだったと思うこと、ありますね〜
アジサイとか、花時より冬場に植え付けたほうがいいものもあったりするし。
ミニバラは剪定するか、挿し木はどうでしょう。
うちのバラは強いものだけが生き残っています^^;
No title
先日、隣の市のシクラメン栽培農園に行ってきました。
今年は気候が安定してなくて、出来が悪いそうです(南関東では)
ハウスで1~2月にタネを蒔いて、10か月後には花が咲いた状態で出荷だそうです。
夏はハウスの天井に寒冷紗を張るだけで、冷房などはしないのだとか。
といっても、やはりプロならではの肥料使いとかいろいろあるんでしょうね。
タネを送ったはいいけど発芽するか不安だったので、
私も10月末に種まいてみました。
今やっと土からタネが盛り上がってきた感じ。
芽が出てホッ。
一応母親はガーデンorミニシクラメンだけど、
父親は不明なので、もしかしたらフリフリ巨大輪が咲くかも(^^;
プルプラセンスはシルバーリーフがとってもキレイ。
まぁるい形がお尻みたいで可愛い(笑)
ブラックリーフのダリアは何色の花が咲くのかな?
今日タキイ種苗から春カタログが届いたけど、
相変わらずダリアの球根が高い!!
今年は気候が安定してなくて、出来が悪いそうです(南関東では)
ハウスで1~2月にタネを蒔いて、10か月後には花が咲いた状態で出荷だそうです。
夏はハウスの天井に寒冷紗を張るだけで、冷房などはしないのだとか。
といっても、やはりプロならではの肥料使いとかいろいろあるんでしょうね。
タネを送ったはいいけど発芽するか不安だったので、
私も10月末に種まいてみました。
今やっと土からタネが盛り上がってきた感じ。
芽が出てホッ。
一応母親はガーデンorミニシクラメンだけど、
父親は不明なので、もしかしたらフリフリ巨大輪が咲くかも(^^;
プルプラセンスはシルバーリーフがとってもキレイ。
まぁるい形がお尻みたいで可愛い(笑)
ブラックリーフのダリアは何色の花が咲くのかな?
今日タキイ種苗から春カタログが届いたけど、
相変わらずダリアの球根が高い!!
No title
私、自慢じゃないけど仕事では「tantonさんは絶対忘れない!」と言われ続けていたのに・・・退職して8か月。
最近特に置き忘れが増えて。どこへ置いたかわからない。探し回る。出てくる。の繰り返しが増えました。
あの私は何処へ行ったのかしら。(そりゃ老化だわ)
海月さん、それだけ植木鉢並べていたら忘れて当然ですよ(^.^)
ちなみに猫ちゃん達の名前を呼ぶとき、名前間違えませんか?
最近特に置き忘れが増えて。どこへ置いたかわからない。探し回る。出てくる。の繰り返しが増えました。
あの私は何処へ行ったのかしら。(そりゃ老化だわ)
海月さん、それだけ植木鉢並べていたら忘れて当然ですよ(^.^)
ちなみに猫ちゃん達の名前を呼ぶとき、名前間違えませんか?
Re: 球根
今年買った百均のラナンキュラスは芽出しがうまくゆかず4戦4敗でした。去年は1本だけOKだったのに、何かがダメだったと反省してます。
ところでダリアの球根なんですが、耐寒性が十分でないはずで外に置いたままだと微妙な気がしますがどうでしょうか。
あと、自分も適当に種を蒔いて忘れたりするので、このところ小さいラベルに鉛筆で書いたものをなるべく使っています。失敗しても消しゴムで消して再利用できるのはありがたいです。
ところでダリアの球根なんですが、耐寒性が十分でないはずで外に置いたままだと微妙な気がしますがどうでしょうか。
あと、自分も適当に種を蒔いて忘れたりするので、このところ小さいラベルに鉛筆で書いたものをなるべく使っています。失敗しても消しゴムで消して再利用できるのはありがたいです。
★お返事
★woojyanさん
シクラメン農家の教え、説得力があります。プロのは種から10ヶ月で開花するんですか!
いただいた種からどんな花が咲くか楽しみです。
画像の黒い葉のダリアはカクテルアミーゴです。色が何種類かあるみたいですね。何色かなあ。
カタログだともうダリアの球根が載っているのですね。サイトをチェックしてみようっと。
近所のホームセンターではダリアのポット苗が処分価格の198円や98円。次に見かけたら買っちゃうかも(笑)
★tantonさん
仕事ができる人、いいなあ。私はいろいろやらかしてました・°・(ノД`)・°・
置き忘れ、家の中ならまだなんとか。出先で財布とかだと心配ですね。
猫の名前はあまり間違えません。トッコは保護して約10年になる三姉妹をいまだに見間違えます(笑)
★定吉さん
ラナンキュラスやアネモネは球根の芽出しが難しいですね。気温かなあ。
ラベルに書いてあった方法(濡らした新聞紙でくるんで冷蔵庫に1日保存してから植える)にしたら、4球全部育ちました。
ダリアは霜に当たると地上部は枯れますが、根っこは関東でも凍らなければ大丈夫みたいです。
ラベルを再利用できるのはいいですね。
大量にある場合は、薬品で洗うという手もあるそうな^^;
シクラメン農家の教え、説得力があります。プロのは種から10ヶ月で開花するんですか!
いただいた種からどんな花が咲くか楽しみです。
画像の黒い葉のダリアはカクテルアミーゴです。色が何種類かあるみたいですね。何色かなあ。
カタログだともうダリアの球根が載っているのですね。サイトをチェックしてみようっと。
近所のホームセンターではダリアのポット苗が処分価格の198円や98円。次に見かけたら買っちゃうかも(笑)
★tantonさん
仕事ができる人、いいなあ。私はいろいろやらかしてました・°・(ノД`)・°・
置き忘れ、家の中ならまだなんとか。出先で財布とかだと心配ですね。
猫の名前はあまり間違えません。トッコは保護して約10年になる三姉妹をいまだに見間違えます(笑)
★定吉さん
ラナンキュラスやアネモネは球根の芽出しが難しいですね。気温かなあ。
ラベルに書いてあった方法(濡らした新聞紙でくるんで冷蔵庫に1日保存してから植える)にしたら、4球全部育ちました。
ダリアは霜に当たると地上部は枯れますが、根っこは関東でも凍らなければ大丈夫みたいです。
ラベルを再利用できるのはいいですね。
大量にある場合は、薬品で洗うという手もあるそうな^^;